古本用語とは?本の状態別に劣化の予防策・修復方法について詳しく解説

2020年6月6日

PR

「効率的に読書を楽しみたい!」「文字を読みたくない!」という方には、小説やビジネス書が聴き放題のAmazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)がオススメ!当サイトで紹介している多くの書籍は、Audibleでも楽しめます。

今なら無料体験が可能でいつでも退会できますので、少しでも気になる方はぜひチェックしてみてください!

\ 30日間の無料体験 /

今すぐ試してみる

※いつでも退会できます

読書をする女性のイメージ

ヒロキタナカ

一橋大学大学院を修了後、IT業界を経て書籍商として独立。オンライン古書店を運営しながら、選書サービスをスタート。大手Webメディアを中心に、選書も行う。

Amazonなどで本を買うときに、説明欄でよくわからない「古本用語」が記載されていることってありますよね。 今回は、そのような古本用語と本の劣化を防ぐための対策・修復方法について解説します。

BookCrunchは、ブックセレクターのヒロキタナカ(@hiroky_info)が監修しています。

古本とは

古本とは、小説、教科書、専門書、雑誌、漫画など、一度購入されて使用された後に再販される本のことを指します。 新品に比べて価格が低く設定されていることが多く、コストを抑えて多くの本を読みたい人にとっては魅力的ですよね。 古本の状態はさまざまで、ほぼ新品同様のものから、使用感のあるもの、日焼けやシミ、書き込みがあるものまであります。

古本用語とは

古本

古本用語とは、古本にまつわる専門用語のことです。 本の状態を示す場合などによく使われます。 Amazonで本を購入するときに、見たことのある人もいるのではないでしょうか。

\ Audible会員なら聴き放題 /

無料で試してみる

古本用語を知るメリット

若い女性

古本用語を把握することで、その本の価格が状態と見合っているかどうか判断しやすくなります。 古本は、通常の新品とは異なり価格感を掴むことが重要です。 特に、年代ものの古書を入手する場合にはより注意する必要があります。

古本用語を状態別に解説

古本用語を状態別に解説

1. ヤケ

本は人間と同じように、「日焼け」をします。紙が日焼けをすると、劣化し黄ばんだような色に。 特に、本の天(上の部分)が日焼けすることが多いです。中には、本の中まで日焼けしている本もありますよね。その多くは長時間に渡って日に当たっていた本でしょう。

予防策

本の日焼けの原因は「紫外線」といわれているので、対策は紫外線に当てないように保管すること。たとえば、箱に保管したり押し入れに収納するという方法があります。 おすすめはバンカーズボックス。読まない古本を保管するのに適しています。

修復方法

修復方法は、やすりや砂消しゴムで表面を削ること。人によっては加工とみなすこともありますので、販売者側はとくに注意です。

2. のど割れ(ワレ)

本の開き過ぎが原因で、割れるようにページが開いてしまっている状態です。 一見、見た目が綺麗な本でものど割れが起きている場合もあります。特に、ハードカバーの本に多い印象です。

予防策

のど割れを防ぎたいのであれば、本を開きすぎないことが大切。つい無意識で本を乱雑に扱ってしまう人は要注意です。

修復方法

のど割れを修復する方法もありますが、完全な状態に戻すのは非常に難しいでしょう。 のど割れ部分にノリを塗って修復することもできなくはないですが、難易度は高いです。ただ、何もしないよりはマシな状態になることも。

3. ムレ

本のページが水分でヨレヨレになっている状態です。本の濡れ具合にもよりますが、完全な状態に戻すのは難しいでしょう。

予防策

普段コーヒーなど飲み物を飲みながら読書するような人は、特に注意が必要です。紙の本から防水のKindle端末に移行するのもよい予防策ですよ。

お風呂でも読書が捗る!

お風呂でも読書ができることに魅力を感じKindleデビューしました。 届いてまず軽さに驚き、使い始めて想像以上に目が疲れずまた驚き..。 片手でも持ちやすく混雑した電車の中でも問題なく使えます。 スマートフォンと違い通知で読書を邪魔されることもないですし本よりも薄く持ち運びに便利です。 プライム会員ならPrime Readingで数百冊の本が読み放題なのですぐに元が取れると思います。 購入して良かったです。電子書籍デビューするなら価格帯的にもKindle Paperwhiteがおススメです。 (出典:Amazon

修復方法

一度冷凍してから解凍するという方法や、電子レンジ・アイロンを使った方法などがみられます。具体的な方法については、ぜひ調べてみてください。

古本用語の一覧

読書をする女性のイメージ

覚えておくと便利な古本用語を紹介します。

  • カバ:カバー
  • 蔵印:蔵書印のあるもの(図書館の本など)
  • 帙(ちつ):和装本を保護するための覆い
  • 夫婦箱(めおとばこ):本の箱
  • 乱丁:ページの乱れ(順番ミス)
  • 落丁:ページの不足

古本用語を把握しましょう

古本用語を把握しましょう

今回はオンライン書店でよく使用されている古本用語を厳選して紹介しつつ、本を劣化させないための予防策と修復方法について解説しました。 本はよい状態でキープしておけば、後でフリマアプリや古書店で売ることもできます。特に専門書は高価買取も期待できますので、大切にしたいですね。 ブックカバーで保護したい人は、「読書グッズ17選!選び方やおしゃれで便利なおすすめの商品を紹介」の記事でおすすめの商品を紹介しているのでチェックしてみてください。

なお、「効率的に読書を楽しみたい!」「文字を読みたくない!」という方には、小説やビジネス書が聴き放題のAmazonのオーディオブック「Audible」がオススメ!当サイトで紹介している多くの書籍は、Audibleでも楽しめます。

今なら無料で体験でき、いつでも退会できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

\ 30日間の無料体験 /

今すぐ試してみる

※いつでも退会できます

※ Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
※ 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社アマノートに還元されることがあります。
※ 掲載されている情報は、株式会社アマノートが独自にリサーチした時点のものです。情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、公式サイト・各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ヒロキタナカ

一橋大学大学院を修了後、IT業界を経て書籍商として独立。オンライン古書店を運営しながら、選書サービスをスタート。大手Webメディアを中心に、選書も行う。

-豆知識