ミニマリストに興味はあるものの、書店では数が多すぎてどれを読んだらいいのか迷ってしまいませんか。
本記事ではミニマリストになりたい人向けのおすすめ本を「片付け」「考え方」「お金」3つの視点から10冊紹介します。
ミニマリストに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ミニマリストとは?持たない暮らし
ミニマリストとは「自分にとって大事なモノだけを残し、不要なモノは手放す」考え方や実生活で取り入れている人のことです。
ミニマリストと聞くと「極端にモノを持たない・何もない部屋に住んでいる」と先入観を持ってしまいそうですが、本来の目的は「最小限で豊かに暮らす」ことにあります。
元はアメリカの「minimal(最小の)」から派生した造語で、日本でもミニマリストの書籍や動画配信により浸透するようになりました。
自分にとっての価値あるものを知っており、世間の常識にとらわれず最小限で暮らせるのです。
モノを減らすだけではなく、思考と行動のシンプル化にもミニマリストの考え方は役に立ちますよ。
ミニマリストのおすすめ本10選!ミニマリストのバイブルやベストセラーを厳選
ここからは、ミニマリストになりたい人向けのおすすめ本を10冊紹介します。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。-断捨離からミニマリストへ-
リンク
2015年に発売され、2019年に文庫化もしたロングセラー。
「ミニマリストを知りたい」と思ったらまず読んでほしい、登竜門と呼べる一冊です。
汚部屋出身と語る作者は片付けをきっかけにミニマリストになり、実生活で起きた12個の変化を紹介しています。
ざっくりとミニマリストの暮らしや変化を知りたい方におすすめです。
1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える
リンク
「断捨離」という言葉を提唱した、やましたひでこさんが執筆した本です。
著者の住まいを写真付きで解説しています。
玄関・リビング・キッチンなどの部分別に、5分でできる片付けステップが紹介された内容となっています。
身の回りの暮らしを整えてスッキリしたい方や、片付けのモチベーションを上げたい方に読んでほしい一冊です。
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
リンク
メンタリストDaiGoさんの著書。
片付けを心理学の視点から科学的に解説した、説得力のある一冊です。
この本では「片付け」をゴールとするのではなく、片付けで得られる時間・お金・体力と人生を豊かにするためのメソッドが詰まっています。
片付けを挫折しない心理テクニックを知りたい方や、散らからない部屋を維持したい方におすすめです。
スマホひとつで暮らしたい
リンク
整理収納アドバイザーでありミニマリストの著者が「持たない暮らし」をテーマにした一冊です。
タイトルの通り「スマートフォンひとつ」で暮らすための仕組み化や、キャッシュレスのメリットとお金のミニマム化も紹介されています。
著者のクローゼットや自宅の写真も適度にあり、読みやすい内容です。
身の回りのモノからスマートフォンの中身まで、取捨選択する力を鍛えたい方は参考になりますよ。
月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活
リンク
著者は、月間200万PVのYouTubeチャンネルを運営するミニマリストYouTuberのTakeruさんです。
モノやお金に執着せず、自分らしく生きるための方法が解説されています。
難病・収入0・貯金0と苦労を経験した著者だからこそ、厳選された環境で暮らす「本当の豊かさ」には説得力があります。
著者の人柄がにじみ出るやさしい文体で、ミニマリスト初心者にも読みやすい一冊です。
手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法
リンク
月間100万PVを超える「ミニマリストしぶのブログ」しぶさんの書かれた本です。
裕福でモノに囲まれた家庭で育つも、父親の自己破産をきっかけに著者の人生は一変。
見栄を捨てて手ぶらで生きるために、モノ・時間・人間関係などから自由になる方法が項目ごとに解説されています。
ミニマムな思考や人付き合いを目指したい方におすすめです。
より少ない生き方 ものを手放して豊かになる
リンク
海外でミニマリズムブームを起こした著者が書いた本書は、またたく間に全米ベストセラーとなりました。
ミニマリストのおすすめ本で欠かせない書籍です。
捨てるためのテクニックよりも、少ない生き方をするとどうなるのかや、モノを減らして自由になるための価値観が解説されています。
シンプルな暮らしを実践してみたい方にピッタリの一冊です。
買わない暮らし。 片づけ、節約、ムダづかい……シンプルに解決する方法
リンク
著者はカナダ在住の人気ブロガー、筆子さん。
本書は「買い足す」をテーマにした一冊です。
セールでの割引・おまけにつられ衝動買いと、誰もが経験したであろう買い物に「本当に必要なもの?」と問いかけられます。
心当たりがあればドキッとするでしょう。
本書を読めば、いままでの買い物の習慣が変わりますよ。
つい買い物でストレス発散してしまう方や、女性にとくに読んでほしい一冊です。
ミニマリストゆみにゃんのお金のつくりかた
リンク
ミニマリストYouTuberの著者が書いた、お金にまつわる一冊です。
著者は貯金0から5年間で1000万円の資産を築いており、毎月の固定費の下げ方や投資のやり方まで詳しく解説されています。
ミニマリストによって得られるお金のメリットや、化粧品や美容など女性ならではのお金の使い方も必見です。
お金や将来の不安から開放されたい方は参考になりますよ。
貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」
リンク
上記で紹介した『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活』の著者が、お金と幸せの関係をテーマに執筆した一冊です。
著者の失敗や挫折を軸に、ミニマリストはなぜお金が貯まるのかが体系的にまとめられています。
イラストも随所にはさまれているので読みやすく、お金に支配されない思考と時間の使い方が学べますよ。
ミニマリストのお金の増やし方を知りたい方におすすめです。
まとめ:ミニマリストになりたい人向けのおすすめ本
ミニマリストの本に触れると、決して「モノに囲まれた生活」が幸せとは限らないとわかります。
大事なのは「自分にとって本当に必要なものだけ」を残し、精神的にも自由になることが幸せへの第一歩です。
ミニマリストの暮らしや考え方を、あなたも小さいステップから取り入れてみてはいかがでしょうか。