中島らもは、さまざまな分野で高い評価を得ている著名な作家です。
吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞長編賞など、数々の賞を受賞。
また、作品には自身の生活体験が生かされており、その芸術性の高さは折り紙つきです。
今回は、彼の代表的な小説をいくつかご紹介します。
中島らもの魅力が詰まった作品ばかりです。
ぜひ手にとって、この素晴らしい作家の世界を体験してください。
目次
「中島らも」とは?

1952年、兵庫県に生まれた中島らもは、名門・灘中学・高校で教育を受けました。
大阪芸術大学放送学科を卒業後、印刷会社の社員として働きます。
コピーライターを経て、本格的な執筆活動に入るのでした。
『今夜、すべてのバーで』(1992年)で吉川英治文学新人賞、『ガダラの豚』(1994年)で日本推理作家協会賞(長編部門)を受賞するなど、文壇での活躍は多岐にわたります。
中島らも作品の魅力

中島らもは、多方面で活躍した作家。
波乱万丈な私生活や、酒というテーマに対する強い信念をユニークに表現していることで有名です。
彼の文学的業績の特筆すべき点は、一見すると不謹慎でありながら、社会の常識を破った人間に対する思いやりをもって表現していることです。
中島らもの作品を通して、本当の自分を受け入れることができるようになります。
自分の本当の姿と向き合いたい人は、ぜひ読んでみてください。
中島らものおすすめ小説

中島らものおすすめ小説を紹介します。
お父さんのバックドロップ
リンク
子供のような性格の父親たちを主人公にした短編集。
小学生の下田くんは、有名プロレスラーの父・牛之助と複雑な関係を築いていました。
黒人の空手家として知られる「クマ殺しのカーマン」との戦いに挑む牛之助の姿を、下田くんの視点で描きます。
表題作は映画化もされました。
このほかにも、ロックンローラー、落語家、動物園園長、魚河岸の大将など、多彩なキャラクターが登場します。
父親をテーマにしたユニークな短編集をお探しの方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
今夜、すべてのバーで
リンク
吉川英治文学新人賞を受賞したもので、代表作の1つです。
酒好きにはたまらない「アル中小説」ともいわれるこの作品。
酒に溺れ、命の危険にさらされたアルコール依存症の小島容の姿を描いています。
やがて彼は患者や医師と会話し、親友の姉に励まされるようになります。
作者の実体験をもとに、生と死の狭間でもがく人間像が浮かび上がる作品です。
現実を直視しない人間の人生がどのような結末を迎えるのか、興味のある方におすすめします。
ロカ
リンク
本作の主人公ルカは、「ロカ」という名のダブルネックギターをもつ小説家。
豪邸を売った資金と過去の本の印税でホテル暮らしをしている彼は、10代の女の子に恋心を抱きます。
中島らもの遺作であり、ファンにおすすめな私的近未来小説です。
ガダラの豚
リンク
超能力、占い、宗教思想など、現代人の暗黒面に光を当てるエンターテインメント作品。
日本推理作家協会賞を受賞しました。
アフリカの呪術医を研究し、大きな成果を上げるとともに、テレビ出演で知名度を上げた民族学者・大生部多一郎。
著書「呪術パワー・念で殺す」は、超能力ブームに乗って大ヒットしました。
しかし、8年前に長女・志織を亡くしたことで大生部はアルコール依存症になり、妻の逸美も精神状態が悪化。
新興宗教に興味をもった逸美を取り戻すため、大生部は奇術師のミラクルと手を組み、逸美を取り戻そうとします。
独特のゾクゾクするような雰囲気が好きな人は、この作品に夢中になることでしょう。
白いメリーさん
リンク
恐怖と滑稽さが同居しており、曼荼羅コレクションの第1弾として発表されました。
都市伝説に惑わされる少女の物語を描いた「白いメリーさん」や、呪いの家系を利用する姉妹をめぐる「クローリング・キング・スネイク」などが収録されています。
さらに、「日の出通り商店街 いきいきデー」は、人々が殺し合うことを許可された日がテーマ。
全体的にシュールな中島の世界観が楽しめるので、本格的な中島らも作品を体験したい人にはぴったりです。
こどもの一生
リンク
ユーモラスな部分が多いものの、中にはまさにホラーな部分もある異色の作品です。
瀬戸内海に浮かぶ小さな島にレジャーランドwおオープンするため、そこを訪れた2人の男。
治療と偽り、セラピー施設に入院して過ごします。
しかし、その施設にはすでに3人の患者がいることが判明。
治療を経て、童心に戻っていく過程が見どころです。
中島らものホラー小説をお探しの方におすすめです。
中島らものおすすめ小説を読んでみよう
中島らもは、その型破りなライフスタイルに呼応するように、個性的な作品をいくつも作り上げています。
ホラーを中心とした文芸作品から、私的なタッチの作品まで、その幅は多岐にわたります。
ぜひ、ご興味のある作品を選んでみてください。