島田荘司のおすすめ作品8選!初心者からファンまで楽しめる本格ミステリー

島田荘司のおすすめ作品8選!初心者からファンまで楽しめる本格ミステリー
  • URLをコピーしました!
スクロールできます
読書のハードルを下げる
おすすめサービス4選
特徴価格評価
audible
Audible
(オーディブル)
20万以上の作品が聴き放題
オフライン再生可能
プロの声優や俳優によるナレーション
英語学習にも最適
無料で試す
聴き放題プラン
1,500円/月(税込)

flier
flier
(フライヤー)
1冊10分で読める要約
ビジネス書中心に厳選された本
出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
約3,700冊超の要約が読み放題
無料で試す
読み放題(ゴールドプラン)
2,200円/月(税込)
特別プランなら1,980円/月(税込)
特別プラン

audiobook
audiobook.jp
(オーディオブック)
会員数300万人以上
1万5,000点以上の作品数
オフライン再生可能
ビジネス書や教養本が充実
無料で試す
聴き放題(年割プラン)
833円/月(税込)

マンガMee
マンガMee
少女マンガが無料で楽しめるアプリ
オリジナル作品も充実
毎日チャージで新しい話を読める
マンガから読書習慣を始めるのにもおすすめ!
無料で試す
基本無料(チケット制)
一部課金コンテンツあり

雨音選書_ロゴ
雨音選書
性格タイプに合わせた選書
オンラインで完結、手軽に利用可能

小説から実用書まで幅広いジャンル対応
電子書籍(Kindle/Audible)対応
試してみる
エントリープラン(3冊選書) 980円/回
レギュラープラン(10冊選書) 2,980円/回
プレミアムプラン(15冊選書) 4,200円/回
PR
各サービスの比較

耳で読書したいならAudibleを無料体験
短時間で本の要点を知りたいならflierを試す
コスパ良くオーディオブックを楽しむならaudiobook.jpをチェック
自分に合った本を選んでほしいなら雨音選書を試してみる
活字に親しむきっかけを作りたいならマンガMeeをダウンロード

島田荘司は、日本を代表する推理作家の一人であり、巧妙なトリックや深いテーマ性を持つ作品を多数執筆しています。彼の代表作である「御手洗潔シリーズ」や「吉敷竹史シリーズ」は、国内外で高い評価を得ており、推理小説ファンなら一度は読んでおきたい作品です。

この記事では、初心者からファンまで楽しめる島田荘司のおすすめ作品を厳選して紹介します。読む順番のポイントや各作品の魅力も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

島田荘司作品の魅力とは?

島田荘司作品の魅力とは?

島田荘司作品の魅力は、巧妙なトリックと緻密な伏線です。一見すると解けないような謎が展開されますが、終盤で鮮やかに解決されます。また、単なるミステリーに留まらず、社会問題や実在の事件を取り入れた深みのあるストーリーである点も特徴です。

さらに、島田荘司はキャラクター造形にも優れており、とくに「御手洗潔シリーズ」の主人公・御手洗潔は奇抜で魅力的な人物として知られています。彼の個性的なキャラクターが物語を彩り、読者を引き込む要素といえるでしょう。

読む順番のポイント

読む順番のポイント

島田荘司作品を楽しむためには、読む順番も大切です。たとえば、「御手洗潔シリーズ」は発表順に読むことで物語全体の流れやキャラクターの成長をより深く理解できます。

初心者にはまず『占星術殺人事件』がおすすめです。この作品はシリーズの第1作であり、島田荘司の代表作でもあります。その後、『斜め屋敷の犯罪』や『異邦の騎士』と進むことで、シリーズ全体への理解が深まるでしょう。また、『異邦の騎士』はヒューマンドラマとしても評価が高いため、中盤で読むと感動的な読書体験が得られるでしょう。

島田荘司のおすすめ作品7選

島田荘司のおすすめ作品7選

おすすめの島田荘司作品を7選紹介していきます。

『占星術殺人事件』

『占星術殺人事件』は、1981年に発表された島田荘司のデビュー作で、「御手洗潔シリーズ」の第1作です。この作品は、奇想天外なトリックと緻密な伏線が特徴の本格ミステリーとして知られています。

1936年に発生した猟奇的な連続殺人事件を軸に展開され、40年以上経過した後に名探偵・御手洗潔がその謎に挑むという物語です。

40年後、御手洗潔のもとに事件関係者の遺品が持ち込まれたことをきっかけに、この未解決事件の真相解明が始まります。島田荘司作品を初めて読む方にもおすすめできる一冊です。

『斜め屋敷の犯罪』

『斜め屋敷の犯罪』は、1982年に発表された「御手洗潔シリーズ」の第2作で、前作『占星術殺人事件』に続く本格ミステリーです。

北海道宗谷岬の高台に建つ「斜め屋敷」と呼ばれる奇妙な建物を舞台に、連続密室殺人事件が描かれています。館そのものが傾いて建てられており、建築構造が物語に深く関わる点が特徴です。

奇抜なアイデアと緻密な構成によって読者を魅了する一冊であり、前作『占星術殺人事件』とはまた異なるアプローチで描かれた本格ミステリーとして、多くの推理小説ファンから愛されています。

『異邦の騎士』

『異邦の騎士』は1988年に発表された「御手洗潔シリーズ」の長編第3作で、記憶喪失の主人公を中心に展開されるサスペンスとミステリーが融合した作品です。物語は昭和50年代の東京を舞台に、公園で目覚めた主人公が過去の記憶を失っているところから始まります。

記憶喪失という設定や御手洗潔との出会いによって生まれる奇跡的な物語展開で、多くの読者に強い印象を残している一冊です。シリーズ初心者にもおすすめできる作品でありながら、島田荘司ファンには特別な位置づけとなる傑作といえます。

『暗闇坂の人喰いの木』

『暗闇坂の人喰いの木』は、「御手洗潔シリーズ」の長編ミステリーで、さらし首の名所として知られる暗闇坂を舞台にした壮大な物語です。

物語の中心には樹齢2000年を超える巨大な楠がそそり立ち、この巨木が人間を呑み込むという伝説が語られています。奇妙な事件が次々と起こる中、名探偵・御手洗潔がその謎解きに挑みます。

ホラー要素とミステリー要素が絶妙に融合した構成で、謎解きを楽しみながら異世界へいざなってくれる一冊です。

『北の夕鶴2/3の殺人』

『北の夕鶴2/3の殺人』は「吉敷竹史シリーズ」の第3作で、北海道を舞台にした壮大なトリックが展開される長編ミステリーです。本作では、主人公である刑事・吉敷竹史が、離婚した元妻・通子が容疑者として関わる奇怪な事件に挑む姿が描かれています。

大胆なトリックや歴史的背景だけでなく、主人公・吉敷竹史の熱い思いと不屈の精神を描く人間ドラマとして、多くの読者を惹きつけています。

『夏、19歳の肖像』

『夏、19歳の肖像』は1985年に発表された青春ミステリーで、彼の作品の中でも異色の一冊です。本格ミステリーとして知られる島田荘司ですが、本作はトリックや複雑な謎解きよりも、青春の甘酸っぱさと切なさを軸にした物語となっています。

青春時代特有の感情や葛藤に共感できる読者だけでなく、新しい視点から島田荘司作品を楽しみたい方にもおすすめできる一冊です。

『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』

『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』は、1984年に刊行された長編ミステリーで、夏目漱石とシャーロック・ホームズという異色の組み合わせが織りなす物語です。夏目漱石がロンドン留学中にホームズと出会い、奇怪なミイラ殺人事件の謎を解くという大胆な設定で展開されます。

ホームズ像を異なる視点から描き分けたり、漱石という実在人物をフィクションとして活用したりするなど、島田荘司特有の遊び心が随所に感じられる作品です。大胆さとユニークさは島田作品ならではといってよいでしょう。

島田荘司作品の魅力をチェック!

島田荘司作品は、その巧妙さと深みから多くの読者を惹きつけています。一つひとつ異なるテーマや舞台設定によって幅広いストーリー展開が楽しめる点も魅力的です。

初心者から熱心なファンまで楽しめる島田荘司作品。本記事で紹介した7選を参考に、自分だけのお気に入りを見つけてみてください。

  • Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
  • コンテンツ内で紹介した商品をご購入いただくと、売上の一部が運営会社(アマノート)に還元されることがあります。
  • 各商品の紹介文は、公式サイト等の情報を参照して作成しております。
  • 掲載情報は、アマノートが独自にリサーチした時点のものです。価格変動やその他の理由により、実際の情報と異なる場合があります。最新の価格、商品詳細、およびサービス内容については、各公式サイトでご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

忙しい毎日でも、たくさんの本を「聴く」ことができるAmazon Audible。当サイト運営者も、Audibleを活用して年間150冊以上の本を楽しんでいます。

Audibleは通勤や家事の合間にも楽しめる、当サイトイチオシのサービスです。

プロの朗読で本の世界がさらに広がり、12万以上の作品が聴き放題。今なら無料でお試しいただけます。時間がないあなたこそ、Audibleで新しい読書習慣を始めてみませんか?

\ いつでも退会できます /

✔ Audibleなら、12万以上の作品が聴き放題!
✔ 人気俳優・声優の朗読で本をより深く楽しめる
✔ 通勤や家事の時間も有効活用
✔ オフライン再生でいつでもどこでも
✔ 今なら無料体験実施中

この記事を書いた人

すずみなつのアバター すずみなつ ライター

図書館勤務、会社員を経て現在ライターとして活動中。幼い頃からの趣味である読書を活かし、言葉に関するコラム記事やライフスタイル記事などを執筆。好きなジャンルは心理学・哲学・小説など。地元メディアでの取材ライターとしても活動している。

目次