旅行を計画する際、最新の観光情報や現地のおすすめスポットを知るために旅行雑誌は欠かせないですよね。最近では、紙の雑誌だけでなく、スマートフォンやタブレットで手軽に読める「旅行雑誌読み放題サービス」が注目されています。
この記事では、主要な読み放題サービスの特徴や、人気の旅行雑誌、さらに便利な使い方や注意点について詳しく解説します。旅行好きの方や、効率的に情報収集をしたい方はぜひ最後までご覧ください。
目次
主な旅行雑誌読み放題サービス5選
旅行雑誌を幅広く楽しめる読み放題サービスについて、とくに人気の5つのサービスを紹介します。それぞれのサービスは料金や取り扱い雑誌数、利用できる端末などに違いがあるので、ライフスタイルや目的に合わせて選んでみましょう。
dマガジン
dマガジンは、NTTドコモが提供する雑誌読み放題サービスです。月額580円(税込)で2,400誌以上の雑誌が読み放題となり、旅行ガイドや観光情報誌も豊富に揃っています。初回契約時には31日間の無料体験が用意されているため、気軽にサービスを試すことができます。
また、最大10台までのデバイスで利用できるため、家族や複数端末での併用にも便利です。
楽天マガジン
楽天マガジンは、楽天が運営する読み放題サービスで、月額572円(税込)とリーズナブルな価格が特徴です。ファッション誌やビジネス誌を始め、旅行関連の雑誌も多数ラインナップされています。
楽天ポイントが貯まる・使える点も魅力で、スマートフォンやタブレット、パソコンなどさまざまな端末で利用可能です。
ブック放題
ブック放題は、月額550円(税込)で雑誌800誌、旅行ガイド400冊、漫画65,000冊以上が読み放題のサービスです。旅行ガイドの充実度が高く、日本全国や海外のガイドブックも豊富に揃っています。
アプリにダウンロードしておけば、オフラインでも読むことができるため、旅行中の利用にも適しています。
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。月額980円(税込)で、旅行雑誌やガイドブックを含む幅広いジャンルの書籍が利用できます。
『るるぶ』や『地球の歩き方』などの人気旅行雑誌も対象となっており、スマートフォンやタブレット、パソコンなど複数の端末で利用できます。初回30日間の無料体験で、気軽に試すことができる点も魅力です。
タブホ
タブホは、月額550円(税込)で1200誌以上の雑誌が読み放題となるサービスです。旅行系やムック本の取り扱いが充実しており、『るるぶ』や『湘南スタイルmagazine』なども読めます。
アプリやブラウザ、WindowsやMacにも対応しているため、さまざまな環境で利用できます。
読み放題で読める主な旅行雑誌と特徴
読み放題サービスでは、定番の旅行雑誌やガイドブックも多く取り扱われています。各雑誌の特徴を見ていきましょう。
『るるぶ』
『るるぶ』は、「見る」「食べる」「遊ぶ」の3つのキーワードを中心に、観光スポットやグルメ、アクティビティなどをわかりやすく紹介しています。1~2年ごとに最新情報に更新されており、地図やアクセス情報も充実しているため、旅行前の計画におすすめです。
『ことりっぷ』
『ことりっぷ』は、主に女性向けに作られた旅行ガイドブックです。表紙や誌面デザインがかわいらしく、やさしい雰囲気が特徴です。週末の小さな旅や、季節ごとのおすすめスポットを紹介しており、国内外122タイトル以上を展開しています。
WEBやアプリ版もあり、旅好きの読者が交流できる機能も備えています。
『ぴあ』
『ぴあ』は、エンタメ誌の流れをくむ編集が特徴で、テーマ性やワクワク感を重視した誌面づくりが魅力です。写真やレイアウトが大胆で、特集ごとにビジュアルで魅せる構成になっています。旅行やイベントの最新情報を知りたい方に適しています。
『まっぷる』
『まっぷる』は、地図や図解を多用した実用的なガイドブックです。観光地の位置関係やアクセス方法をわかりやすく示しており、初めて訪れる場所でも迷わず行動できるよう工夫されています。旅行の現場で役立つ情報が多く掲載されています。
『旅の手帳』
『旅の手帳』は、季節ごとの特集や鉄道旅、温泉地など、テーマ性のある旅を提案する雑誌です。写真やエッセイも多く、旅情を感じながら情報収集ができます。落ち着いた誌面構成で、じっくりと旅の計画を立てたい方におすすめです。
旅行雑誌読み放題のおすすめの使い方や注意点
旅行雑誌の読み放題サービスを最大限に活用するためには、いくつかのポイントや注意点を押さえておくことが大切です。
気になる情報はすぐに保存・整理する
旅行雑誌を読んでいると、行きたい場所や気になるスポットが多数見つかります。忘れないように、アプリのブックマーク機能やスクリーンショット、メモ帳などを活用して、情報をすぐに保存・整理することが効果的です。旅行計画を立てる際にスムーズに情報を活用できますよ。
タブレットなど大きめの端末の利用がおすすめ
旅行雑誌は写真や地図が多く掲載されているため、スマートフォンよりもタブレットなど画面が大きい端末で読むと、細かい情報まで見やすくなります。とくに、地図や詳細な写真を確認したい場合、大きな画面の方が便利でしょう。
一部読めない・見れないページや特集がある場合がある
読み放題サービスでは、著作権や配信契約の関係で、一部のページや特集が閲覧できない場合があります。目次や特集の一部が抜粋されていることもあるため、必要な情報が掲載されているか事前に確認することが重要です。
配信期間により一定期間しか読めない場合もある
旅行雑誌の配信期間はサービスごとに異なります。最新号だけでなく、バックナンバーも読めるサービスが多い一方で、一定期間を過ぎると読めなくなる場合もあります。旅行計画の際は、必要な情報を早めにチェックしておくと安心です。
旅行雑誌の読み放題で旅の気分を盛り上げよう
旅行雑誌の読み放題サービスを活用すれば、最新の観光情報や現地のおすすめスポットを手軽に入手できます。複数の雑誌を比較して、行きたい場所や体験したいことを探すことも楽しいですよね。
旅行前の準備だけでなく、旅先でも活用することで、より素敵な思い出を作る手助けになるかもしれません。