より快適な読書を実現する「読書グッズ」。
読書が趣味の人はもちろん、読書に苦手意識をもっている人にもおすすめです。
好きな読書グッズを使うことで、より読書が捗るはず。
そこで、おすすめの読書グッズと選び方を紹介します。
読書グッズを選ぶ際の判断基準の1つとして、参考にしてみてください。

読書グッズの選び方
読書グッズを選ぶ際には、自身のライフスタイルを考慮することが重要です。
通勤や通学時に読みやすいグッズや、勉強するときに使いやすいグッズなど様々あります。
基本的には、利便性と見た目を重視することがポイントです。
読書グッズ17選
数ある読書グッズの中でも、おしゃれで便利な商品を一挙にご紹介します。
読書グッズ:しおり3選
読書グッズといえば、しおりですよね。
しおりは紙ベースのものが多くみられますが、革やマグネットなどさまざまな素材の商品があります。
Dom Teporna Italy しおり
イタリアンレザーを採用しており、非常に高級感があります。
使えば使うほど風合いが出てくる本革仕様。
紙のしおりよりも滑りにくい仕様なので、便利ですよ。
本を読む機会が多い人におすすめです。
モノライク マグネット式 しおり
レザーしおりのように、高級感やファッション性ではなく利便性を重視する場合には「マグネットしおり」がおすすめ。
マグネットのしおりのメリットは、本から落ちにくい点です。
紙のしおりを使っていると、どうしても本から滑り落ちてしまいますよね。
どこまで読んだかわからなくなってしまうことを避けるためにも、マグネットのしおりでページを挟んでおくと安心です。
BOOK DARTS ブックダーツ
ダーツを矢印代わりとして使い、何行目まで読んだか一目でわかる商品です。
見た目はおしゃれで高級感があります。
薄い仕様なので、1冊の本に複数つけても邪魔になりません。
読書グッズ:ブックライト4選
日中は忙しくて、どうしても夜にならないと読書する時間がとれない人は多いのではないでしょうか。
夜に読書する場合は、ブックライトを使うと手元だけ明るくできるので便利です。
Glocusent ブックライト
ベッドや机・本棚など、さまざまな場所に挟める便利なライト。
もちろん、読書以外の用途でも使えます。
3色モード(電球色・暖白色・昼白色)があり、電球色はブルーライトカットなのもうれしいポイントです。
Glocusent ネックライト
「ネックライト」はその名のとおり、首に掛けるタイプのブックライト。
クリップライトとは違い、首に掛けるだけなので簡単です。
ハンズフリーなので、読書だけではなく夜勤の仕事やウォーキングにも使える商品。
レイメイ藤井 LED ブックライト ライトマン
人の形をした、ユニークなLEDブックライトです。
ブルーライトをカットしたほのかな光で、広範囲を明るく照らせます。
ライトは、口元部分を押すことでオン・オフの切り替えが可能です。
ブックライトとしてだけではなく、座らせるとテーブルライトとしても使用できます。
nachteule (ナフトオイレ) ドイツ製 クリップライト
ドイツ発の軽量ブックライトで、8gなので装着感がほぼありません。
違和感やストレスなく読書を楽しめます。
光の位置は自由に調節できるのも魅力です。
読書グッズ:ブックエンド・ブックスタンド8選
本立ては、手軽に収納できるのが便利ですよね。
本棚とは異なり、手軽に取り入れやすい商品として人気です。
TOK(トック) ブックスタンド
最長51cmまで伸縮可能なブックスタンドです。
本の量に合わせて、幅を調整できます。
シンプルなデザインなので、どんな部屋にもフィットするでしょう。
カール事務器 ブックエンド LB-55-E
机や棚の幅を有効活用し、本や雑誌などを並べられるL型タイプです。
バリエーション豊富なカラー・サイズ展開も魅力。
書籍のサイズに合わせて選択できます。
カール事務器 ブックスタンダー BKS-820
左右に調節可能なアームがついており、幅広いサイズの本を強くホールドできるブックスタンドです。
スタンドボードは40度から80度までの範囲で7段階に角度を調整でき、本の厚さに応じてアームを調整できます。
タブレットスタンドとしても使用可能です。
QueensCity(クイーンズシティ) 台座付きブックスタンド
メタルとウッドのバランスがよく、スタイリッシュでおしゃれな台座付きブックスタンドです。
2cmから15cmくらいの範囲で上下に調節でき、台の角度も調節しフラットにたためる仕様。
本にキズをつけにくいアームデザインを採用し、ノートパソコンやタブレットも設置できます。
GIBSON HOLDERS ブックスタンド
アメリカの書店やインテリアショップで使われる、シンプルなディスプレイ用のブックスタンドです。
3本のワイヤーを調節し、角度を自由にカスタマイズできます。
本だけではなく、タブレットやお皿などを置くことも可能です。
essante ブックスタンド
角度は13段階に細かく調節でき、コイルスプリング方式で本を強く固定できるブックスタンドです。
折りたたみ式のため、机のように本を置いて使えます。
収納性・携帯性が高く、タブレット台やレシピ台など幅広い用途で使えるのも魅力です。
アスカ ブックスタンド DB524
本や雑誌を広げて立てておくこともできます。
タブレット端末も立てることが可能です。
片手がふさがっている場合などに重宝します。
Reodoeer ブックスタンド 竹製
角度は6段階に調節可能な、竹製のブックスタンドです。
竹目模様が残っており、シンプルで洗練されたデザイン。
コンパクトに折りたためて持ち運びしやすく、読書はもちろん勉強や料理など様々なシーンで活躍します。
読書グッズ:ブックカバー2選
本に合わせてブックカバーを選ぶ人も多くいるほど、本を楽しむうえで重要なアイテムです。
ファッションと同じように、好きなデザインのものを使いたいですよね。
コンサイス カダケス ブックカバー
シンプルな無地のコットン生地を使ったブックカバーです。
男女問わず使いやすいデザインで、しおり紐がついているため快適。
本の厚みにあわせて調整できるため、本にぴったりフィットするでしょう。
コンサイス ブックカバー 皮革調
扱いやすい合皮タイプで、高級感のあるブックカバーです。
キズつきにくく、汗や水に強い点が魅力。
本の厚さにあわせて調整でき、大半の本にフィットします。
読書グッズのまとめ
今回は読書グッズを厳選して紹介しました。
読書生活をより豊かにしてくれる商品は、投資する価値があります。
読書の時間をより有意義に過ごすべく、気になった商品はチェックしてみてください。