本要約アプリ・サイト3選!flier(フライヤー)がおすすめ

指差しポーズをする女性
  • URLをコピーしました!

忙しくてなかなか本を読む時間がない!という方に向けて、本の要約アプリ・サイトを3つ紹介します。優劣はありませんので、自分にあったサービスをチェックしてみてください。

今回は、筆者が実際に利用してみて「仕事の生産性が上がった!」と感じた、多忙なビジネスパーソンにおすすめのアプリ「本の要約アプリflier(フライヤー)」をより詳しく掘り下げます。

なお、当サイトから申し込める「特別プラン」なら、毎月10%オフで利用できます。7日間無料付きで大変お得ですので、ぜひ一度試してみてください。無料体験期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。

\ いつでも退会できます /

監修者:田中寛大

本記事は、株式会社アマノート代表取締役の田中が監修しています。

あわせて読みたい
本要約サイト・サービスのおすすめ4選!選び方や料金を徹底解説 ビジネスの世界では、「明日のプレゼンまでに読み終えたい」「部下に良書を紹介したい」など、読書の必要性に迫られる場面が数多くあります。ビジネススキルを向上させ...
目次

本要約アプリ・サイトおすすめ3選を徹底比較

ビジネス書を読みたくても、なかなか時間がとれない人は少なくないでしょう。近年、多忙なビジネスパーソン向けに本の要約アプリやサイトが注目を集めています

多くのサービスが10分程度で要約を読める便利なサービスです。話題のビジネス書をスピーディーに要約している場合もり、最新の情報を効率的に収集できます。

まずは、本の要約サイト・アプリ3つを紹介していきます。

あわせて読みたい
自己啓発本とは?ビジネス書との違いや見分け方についても解説 自己啓発本とビジネス書の違いを、みなさんご存知ですか。読書が好きでたくさん本を読む方でも、説明できる人は多くありません。 どちらもおおまかには実用書といわれ、...
あわせて読みたい
ビジネス書を読むメリットとは?難しいと思いがちなビジネス書の選び方について解説 読書習慣のない方は特に、「ビジネス書」と聞くと難しそうだな...と感じることが多いと思います。しかし、そんなことはありません。 ビジネス書は、「ビジネスパーソン...

【料金・特徴で比較】主要な本の要約サービス一覧

まずは、今回ご紹介する3つのサービスの特徴を一覧表で見てみましょう。

スクロールできます
サービス名月額料金(目安)要約数音声機能特徴
flier¥2,200 (税込)4,100冊以上あり毎日1冊追加。ビジネス書の網羅性が高い。当サイト経由で10%オフ。
SERENDIP¥2,750 (税込)非公開なし海外の話題書も読める。法人契約に強み。
TOPPOINT¥1,100 (税込)毎月10冊なし冊子が自宅に届く老舗サービス。

※料金は個人向けの年間プランなどを月額換算した目安です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

SERENDIP

SERENDIPでは、ビジネスパーソンにおすすめの本を厳選し、ハイライトとして10分で読めるダイジェスト(要約)を配信しています。

日本では未発売の海外で話題の本も、日本語要約として提供されているのが特徴です。

新規会員登録で2週間の無料トライアルを利用し、会員登録します。年割プランが29,700円(税込)です。法人だとより安くなる場合があります。

TOPPOINT(トップポイント)

TOPPOINT(トップポイント)は1987年創刊の老舗で、長く愛されているサービスです。

定期購読誌として、自宅に要約冊子が届きます。毎月数多く発売されるビジネス書の中から、おすすめの本を10冊厳選し、1冊あたり4ページに要約。

ユーザーが本を購入する際の判断基準になるよう、わかりやすくまとめられています。

1年間(12冊)の料金は、14,520円(税込)です。2年間だと8%オフ、3年間だと17%オフになります。

flier(フライヤー)

flier(フライヤー)は、ビジネスパーソンだけではなく、就活生にも便利な本の要約サービスです。

隙間時間を利用して、厳選された人気のビジネス書・教養書を10分で読めます。新刊・話題のビジネス書を中心に、毎日1冊ずつ要約を追加配信しています。

月額会員になれば、約4,100冊以上の要約に触れることが可能です。

\ いつでも退会できます /

あなたに合った本要約アプリの選び方

「結局、自分にはどれが合っているんだろう?」と迷う方のために、目的別の選び方のポイントを解説します。

1. コストパフォーマンスで選ぶなら

とにかく多くのビジネス書に触れたい、という方にはflier(フライヤー)の特別プランがおすすめです。読み放題で月額2,000円以下に収まり、音声再生機能も付いているためコストパフォーマンスに優れています。冊子で手元に残したい場合は、TOPPOINTが月額1,100円と最も手頃です。

2. 「聴く読書」をしたいなら

通勤中や家事をしながらなど、「ながら時間」を有効活用したい方には、音声再生機能があるflier(フライヤー)一択と言えるでしょう。聞き取りやすい音声で、効率的にインプットが可能です。

3. 海外の最新情報に触れたいなら

日本未発売の海外の話題書や、グローバルな視点を取り入れたいビジネスパーソンにはSERENDIPが適しています。他のサービスにはない独自のラインナップが魅力です。

特におすすめの本要約アプリ「flier(フライヤー)」7つの魅力

フライヤーのCMを観たことのある人は多いのではないでしょうか。ここでは、本の要約アプリflierの特徴をより詳しく解説します。

1冊10分で完了!スキマ時間を有効活用

1冊読むのに4時間から6時間かかるといわれているビジネス書を、10分程度で読めるのがフライヤーの魅力

文章がわかりやすく、サクサク読めますよ。

隙間時間を活用したインプットや情報収集にぴったりです。

プロが執筆・編集するから高品質な要約

要約はプロのライターが行っています。そのため、違和感のない文章が魅力です。

効率よく手軽に読書でき、通常のビジネス書を読んでいるのと同じ感覚になります。

ビジネス書から教養まで豊富なジャンル

要約冊数

ジャンルやランキングなどでカテゴライズし、手軽に本の要約を探せます。

ジャンルは、スキルアップや自己啓発など多岐に渡ります。ビジネスにつながるような本がほとんどです。

あわせて読みたい
自己啓発本のおすすめ10選!一生に一度は読むべき人気作品やベストセラーを厳選して紹介 私たちの人生は限られた時間の中で形成されていくもの。その短い時間の中で、自分自身を最大限に活かすための知識やヒント、インスピレーションが詰まった自己啓発本は...

「聴く読書」でながらインプットも可能

オーディオブックのように、ながら作業が可能になります。本の要約を他の作業中に聴けるので、効率的です。

音声で要約を聴くには、有料会員になる必要があります。無料会員の場合、無料で全文が公開されている本であれば視聴可能です。

音声メインで楽しみたいという場合、有料会員になることをおすすめします。通勤・通学中や、在宅ワークの作業中の音声学習にぴったりです。

最近はオーディオブックや音声メディアの人気が高まってきており、「耳で学習する」というニーズが顕著になってきています。

学びを定着させるアウトプット機能

「学びメモ」という機能があり、読んだ本についてのメモを記録できます。

学んだことをストックしておけるので、後で読み直して復習できるので便利です。

読書量の可視化でモチベーションアップ

読んだ本の数をわざわざ記録する必要がなく、自動的に記録してくれます。

グラフとして読んだ数が可視化されるので、本の要約を読むモチベーションの向上にもつながるでしょう。

無料でも「要点」が読める

本の「要点」は無料で読めますが、要約全文を読むにはに有料会員として登録する必要があります。

簡易的な要約である「本書の要点」の部分は、一度読んだ本の復習にぴったりです。

しかし要点だけを読むと、誤った理解になってしまう恐れがあります。そのため、要約全文を読んで理解したほうが安心です。

\ いつでも退会できます /

あわせて読みたい
flier(フライヤー)の評判は?おすすめのプランや料金も紹介 本を読みたいが時間が取れないという方におすすめなのがflier(フライヤー)です。フライヤーが気になるけど実際に評判はどうなのか気になるという方に向けて、本記事で...

本要約アプリflier(フライヤー)の料金プランと登録方法

まずはこちらから会員登録をします。

最初は、メールアドレスとパスワードのみで登録可能です。

実際にどんな感じが試してみて、利用方法について検討してみてください。

無料でどこまで使える?フリープランで読める範囲

本の「要点」のみでよければ、無料で問題ありません

しかし、その要点に行き着いたプロセスをスルーしてしまうことになるので「正しい理解」につながる可能性は低くなります。

一度読んだ本の復習として利用する分には、役立つでしょう。

【特別プラン】読み放題のゴールドプランが10%OFF

11_プラン料金表

有料版(ゴールドプラン)だと、flierのすべての要約コンテンツを読めるので本好きな人やビジネスパーソンにはおすすめです。

シルバープランは月に5冊までしか有料の要約全文を読めません。コストパフォーマンスを考慮すると、特別プラン(ゴールドプランと同じ内容)が優っています。

当サイトから利用すると、継続的に毎月10%オフで利用できます

\ いつでも退会できます /

あわせて読みたい
flier(フライヤー)の料金プラン5つとおすすめプランを紹介! flier(フライヤー)は、出版社や著者から許可を受けたビジネス書を中心に厳選された書籍の要約を提供しているサービスです。インターネットやアプリを使用すれば好きな...

本の要約アプリに関するよくある質問

無料で使える要約アプリはありますか?

今回ご紹介した中では、flier(フライヤー)が無料プランを提供しています。全文を読むことはできませんが、本の「要点」部分を無料で読むことができ、アプリの雰囲気をつかむのに最適です。

flierの無料体験中に解約すれば、本当に料金はかかりませんか?

はい、一切かかりません。7日間の無料体験期間中に解約手続きを行えば、料金が請求されることはありませんので、安心して試すことができます。

要約を読むだけで、本を読んだことになりますか?

厳密には異なります。しかし、多忙な中で全く本に触れないよりは、要約を活用して効率的に情報収集する方がはるかに有益です。話題のビジネス書の概要を掴んだり、自分が読むべき本を見極めたりするための有効な手段と言えます。

本要約アプリ・サイトのまとめ

今回は、本の要約アプリflier(フライヤー)について、解説しました。

flier(フライヤー)は、時間のないビジネスパーソンや就活生が効率的に読書するアプリとしてぴったりです。

  • 1冊10分で読める
  • プロのライターが執筆
  • 豊富なジャンル
  • 音声を再生できる
  • アウトプットできる
  • 読んだ本を可視化できる

筆者も実際に使ってよかったと感じているので、多忙な方におすすめしたいサービスです。

特別プランを使う前に、ぜひ無料で試してみてください。

\ いつでも退会できます /

  • Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
  • コンテンツ内で紹介した商品をご購入いただくと、売上の一部が運営会社(アマノート)に還元されることがあります。
  • 各商品の紹介文は、公式サイト等の情報を参照して作成しております。
  • 掲載情報は、アマノートが独自にリサーチした時点のものです。価格変動やその他の理由により、実際の情報と異なる場合があります。最新の価格、商品詳細、およびサービス内容については、各公式サイトでご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田中寛大のアバター 田中寛大 ライター・監修者

一橋大学大学院社会学研究科修了後、2018年に政府系法人へ入職。地方公共団体の情報セキュリティ支援やICT専門誌の編集業務を担当。2019年11月に株式会社アマノートを設立し、書籍商としてオンライン古書店を開業。その経験を活かし、選書サービスと読書メディアを運営。また、SEOを軸としたコンテンツディレクションとコンサルティング事業を展開中。

目次