読書のハードルを下げる おすすめサービス4選 | 特徴 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|
Audible (オーディブル) | 20万以上の作品が聴き放題 オフライン再生可能 プロの声優や俳優によるナレーション 英語学習にも最適 無料体験 | 聴き放題プラン 1,500円/月(税込) | |
flier (フライヤー) | 1冊10分で読める要約 ビジネス書中心に厳選された本 出版社/著者のチェックを経た高品質な要約 約3,700冊超の要約が読み放題 無料体験 | 読み放題(ゴールドプラン) 2,200円/月(税込) 特別プランなら1,980円/月(税込) 特別プラン | |
audiobook.jp (オーディオブック) | 会員数300万人以上 1万5,000点以上の作品数 オフライン再生可能 ビジネス書や教養本が充実 無料体験(アプリ) | 聴き放題(年割プラン) 833円/月(税込) | |
雨音選書 | 性格タイプに合わせた選書 オンラインで完結、手軽に利用可能 小説から実用書まで幅広いジャンル対応 電子書籍(Kindle/Audible)対応 試してみる | エントリープラン(3冊選書) 980円/回 レギュラープラン(10冊選書) 2,980円/回 プレミアムプラン(15冊選書) 4,200円/回 | PR |
読書は何冊が理想的?日本人の平均読書量や月に何冊も読む方法を紹介
「読書を趣味にしたいけど、何冊ぐらい読めばよいのだろう?」と悩んだことはありますでしょうか。
社会人になってから知識量を増やすために、読書をはじめる人も多いことでしょう。
そのような悩みを持つ方のために、読書は月に何冊が理想的か解説します。
日本人の読書量についても紹介しているので、参考にしてください。
読書量を増やす方法もチェックして、知識の幅を広げてくださいね。
読書は何冊が理想的か判断するための指標
読書する際に「月に何冊程度読めばよいのだろう?」と感じたことはありませんか?
読書のスピードは人それぞれですが、日本人の平均量を知って参考にしたい方も多いでしょう。
毎日のように新しい本が刊行されていますが、そのすべてを読むことは不可能です。
「せめて月に1冊は読みたい」と考えている人も多いでしょう。
1ヶ月に何冊本を読む?
文部科学省によれば、1か月の平均読書量は、小学生が7.5冊、中学生が2.5冊、高校生が1.5冊というデータが公表されています。
参考:子どもの読書活動推進の取組~子どもの読書活動の推進について~(文部科学省)
1日の平均読書時間は書籍が26分、雑誌が24分の計49分というデータもあるのです。
さらに文部科学省によると、1か月間の読書量を年代別にみると、全年代(10代後半〜70代以上)でおおよそ1〜2冊程度となっています。
参考:資料3.「国民の読書推進に関する協力者会議」報告書素案(文部科学省)
そのため、日本人の平均年間読書量は「12冊~13冊」程度でしょう。
小学生や中学生は多い傾向にあります。
読書は何冊が理想的か
日本人の平均読書量を紹介しましたが、実際にどの程度読むことが理想的なのでしょうか。
本はページ数や、内容によって読み進めるスピードが異なってきます。
日本人の平均読書量を参考にしながら、自分に合った読書量を考えていきましょう。
読書は何冊読むかも大切ですが、時間に注目することもおすすめです。
読む時間であれば、内容に限らずに習慣化できるでしょう。
難しい本も読みやすい本も、まずは「毎日30分」からはじめてください。
読書に慣れてきた人は、「1か月に4冊~5冊」を目指しましょう。
1週間に1冊読むペースであれば達成できる量なため、決して多くはありません。
さらに「1か月に10冊」読めるようになると、読書のメリットを感じやすくなります。
本から得られた知識を日常生活に活かせたり、読書スピードがアップしたりするためです。
多くの本に触れることで、読書から得られるメリットは増加するためチャレンジしてみてください。
[st-card myclass=”” id=”5693″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
読書で何冊も読む方法とは?
読書量について把握した上で、読書を月に何冊も読むためにはどのような方法を取り入れるとよいのでしょうか?
「自分は読書の速度が遅い」、「読書の時間がなかなか取れない」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オーディオブックで読書量を増やす
「じっと座って読書するのが苦手」「通勤は満員電車で本を開けられない」という方は、オーディオブックを利用しましょう。
オーディオブックというのは、本を俳優や声優が朗読した「聴く本」のことです。
オーディオブックは、Amazonやaudiobook.jpなどが運営しているサービスで、さまざまな本を聴いて楽しめます。
「Audibleとaudiobook.jpの徹底比較!おすすめは?」の記事もぜひお読みください。
朗読されている本は、夏目漱石の「こころ」、映画が大ヒットした「ハリーポッターシリーズ」などが用意されています。
自己啓発や英語学習なども用意されており、バリエーション豊富で飽きさせない内容になっているのです。
オーディオブックは、お試し期間を設定している企業が多く、月額費も1,000円ほどになっています。
「本は高くて何冊も買えない」という方も、オーディオブックは聴き放題のため、お得に楽しめます。
電子書籍を活用する
利用するまでは抵抗があった人も、使ってみると便利なことに気がつくのが電子書籍です。
電子書籍は楽天やAmazonをはじめ、さまざまな出版会社が提供しているサービスになります。
電子書籍は紙媒体と異なり、スペースを取らず、重さを気にしなくてよい点が魅力です。
Amazonなどでは、定額で読み放題のサービスを提供している企業もあり、お得に利用できます。
電子書籍は、読みたい本をすぐに読めるので気軽に読書に取り組めます。
自宅や電車、ちょっとした暇つぶしに読むことで、一度で何冊も本を読めるようになるでしょう。
「何となく、いま読みたい本はこれじゃない」というときも、電子書籍ならすぐに切り替えられます。
本のセールが定期的に行われており、ポイントを貯められるサービスもあるので、ぜひ活用してください。
また、Kindleは無料本も充実していますよ。
[st-card myclass=”” id=”3276″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
読みやすい本からはじめる
読書を趣味にしたい人は、読みやすい本からはじめてみてください。
文字量が少ない、イラストや写真入りの書籍がおすすめです。
本の内容は自分の趣味に合ったものや、エッセイが読みやすく、小説の場合は、ショートショート系の短い話をまとめたものがおすすめです。
読書を習慣化することで、自然と何冊も読めるようになります。
「読書が続かない」と、習慣化の難しさに悩んでいる人は「読書が続かない人の特徴は?習慣化する方法やおすすめサービスを紹介」の記事もご参照ください。
1冊の本を熟読して完全に理解するよりも、さまざまな本に触れて知識量を増やしましょう。
興味のある本を選ぶ
自分が興味を持っている本を読むことで、読書へのモチベーションが高まります。
本を選ぶときは、自分が好きなジャンルや著者を選んでみてください。
複数の本を同時に読む
1冊だけではなく、複数の本を同時に読んでみることで、飽きずに読書が進みます。
ただし、複数の本を同時に読むと、内容が混乱する場合があるので注意が必要です。
毎日少しずつ読む
毎日少しずつ読書をすることで、読書習慣が身につきます。
時間が限られている場合は、10分から15分程度でも構いません。継続することが大切です。
目標を設定する
自分にとっての適切な読書量を決めて、その目標に向かって努力します。
例えば、1週間に1冊読むといった具合に、目標を明確にすることで、やる気がわきます。
読書量が多い人の特徴は?
読書を多くする人は、本からさまざまな言葉を学ぶため、情報量が多く、語彙が豊富になります。一つの事柄を表現する際に多様な言葉を選ぶことができるので、周囲から賢いと見なされることが多いでしょう。
また、読解力や文章能力が高い傾向にあります。多くの知識と理解力、そして表現力を兼ね備えることから、問題解決能力も高く、また、それを効果的に伝える能力も持ち合わせているでしょう。
読書は何冊が理想的?週1冊で月5冊を目指しましょう
読書は何冊読むのが効果的かについて解説しました。
一度に何冊も読む時間が取れない人は、オーディオブックや電子書籍を活用してみましょう。
場所や時間を気にせずに、いつでも読書を楽しむことができます。
読書量を増やして、より多数のメリットを得ましょう。