桜庭一樹のおすすめ小説8選!直木賞作品や新刊の書籍情報を紹介

桜庭一樹のおすすめ小説8選!直木賞作品や新刊の書籍情報を紹介
  • URLをコピーしました!
スクロールできます
読書のハードルを下げる
おすすめサービス4選
特徴価格評価
audible
Audible
(オーディブル)
20万以上の作品が聴き放題
オフライン再生可能
プロの声優や俳優によるナレーション
英語学習にも最適
無料で試す
聴き放題プラン
1,500円/月(税込)

flier
flier
(フライヤー)
1冊10分で読める要約
ビジネス書中心に厳選された本
出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
約3,700冊超の要約が読み放題
無料で試す
読み放題(ゴールドプラン)
2,200円/月(税込)
特別プランなら1,980円/月(税込)
特別プラン

audiobook
audiobook.jp
(オーディオブック)
会員数300万人以上
1万5,000点以上の作品数
オフライン再生可能
ビジネス書や教養本が充実
無料で試す
聴き放題(年割プラン)
833円/月(税込)

マンガMee
マンガMee
少女マンガが無料で楽しめるアプリ
オリジナル作品も充実
毎日チャージで新しい話を読める
マンガから読書習慣を始めるのにもおすすめ!
無料で試す
基本無料(チケット制)
一部課金コンテンツあり

雨音選書_ロゴ
選書サービス
雨音選書
読書タイプに合わせた選書サービス
オンラインで完結、手軽に利用可能

小説から実用書まで幅広いジャンル対応
電子書籍(Kindle/Audible)対応
試してみる
エントリープラン(3冊選書) 980円/回
レギュラープラン(10冊選書) 2,980円/回
プレミアムプラン(15冊選書) 4,200円/回
PR
各サービスの比較

耳で読書したいならAudibleを無料体験で試してみる
短時間で本の要点を知りたいならflierを試してみる
コスパ良くオーディオブックを楽しむならaudiobook.jpをチェックする
活字に親しむきっかけを作りたいならマンガMeeをダウンロードする
自分に合った本を選んでほしいなら選書サービス 雨音選書を試してみる

桜庭一樹は、ライトノベルから文学作品まで幅広く手がけている作家です。少女の繊細な成長や葛藤を描いた作品が多く、純粋さと残酷さを共存させた独特の世界観が人気を博しています。

この記事でわかること
  • 桜庭一樹のプロフィールと代表作
  • 作品選びのポイントとコツ
  • 桜庭一樹のおすすめ小説8選
  • 桜庭一樹の選書に関するFAQ

この記事では、桜庭一樹さんのおすすめ小説を紹介します。選書のポイントも解説しますので、あわせてご参照ください。

目次

桜庭一樹とは?経歴と主な作品

桜庭一樹とは?経歴と主な作品

桜庭一樹さんは、1971年鳥取県生まれの作家です。1999年にライトノベル作家としてデビューし、2003年に刊行した「GOSICK -ゴシック-」シリーズで注目を集めました。2007年「赤朽葉家の伝説」で日本推理作家協会賞、2008年「私の男」で直木賞を受賞しています。

代表作
2003年「GOSICK -ゴシック-」
2004年「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」
2005年「少女には向かない職業」
2006年「赤朽葉家の伝説」
2007年「私の男」

桜庭一樹の作品選びに迷ったら

桜庭一樹の作品選びに迷ったら

桜庭一樹作品の選書のポイントを解説します。

受賞歴のある作品から選ぶ

ライトノベルから一般文芸まで、さまざまなジャンルで受賞歴のある桜庭一樹さん。選書に迷ったら、高い評価を得た作品から選んでみましょう。

1999年「夜空に、満天の星」(改題:AD2015隔離都市 ロンリネス・ガーディアン)ファミ通エンタテインメント大賞佳作
2004年「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」このライトノベルがすごい!3位入賞
2007年「赤朽葉家の伝説」日本推理作家協会賞受賞
2007年「私の男」直木賞受賞

映像化作品から選ぶ

桜庭一樹さんの作品は映像化もされています。原作となった小説を読んでみましょう。

2006年「少女には向かない職業」ネットドラマ化
2011年「GOSICK -ゴシック-」テレビアニメ化
2012年「伏 贋作・里見八犬伝」映画化(映画版タイトル:伏 鉄砲娘の捕物帳)
2014年「赤×ピンク」映画化
2014年「私の男」映画化

桜庭一樹のおすすめ小説8選

桜庭一樹のおすすめ小説8選

桜庭一樹さんのおすすめ小説を紹介します。

「GOSICK -ゴシック-」

2004年に刊行されたミステリー小説です。桜庭一樹さんの代表作のひとつであり、テレビアニメ化されています。

舞台は20世紀初頭、ヨーロッパの架空の小国ソヴュール。名門学園に通う留学生・久城一弥は、図書塔に住む天才少女ヴィクトリカと出会う。不愛想で天邪鬼、意地っ張りな彼女に振り回されながら、一弥は数々の難事件に巻き込まれることに──。
ミステリーと青春が交錯する人気シリーズです。桜庭一樹さんの作品を初めて読む方におすすめ。

「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」

2004年刊行のライトノベルです。2007年にコミカライズされています。

「早く大人になりたい」と願う女子中学生のなぎさ。何もない田舎町で過ごしていた彼女は、ある日都会からやってきた転校生・海野藻屑と出会う。純粋さと歪さを交えた藻屑に苛立っていたなぎさだったが、やがて2人は心を通わせるようになり……。
儚い友情と現実の残酷さがぶつかり合う、少女の痛みを描いた青春ミステリーです。

「荒野」

2008年に刊行された長編小説です。「恋の三部作」と呼ばれる三篇が収録されています。

山之内荒野は、中学1年生の女の子。入学式の日、制服を電車のドアに挟まれてしまったところを助けてくれた少年に心を奪われるものの、なぜか冷たい態度を取られてしまう。
まだ恋を知らない荒野の、甘酸っぱくて瑞々しい成長を描いた作品です。少女から大人の女性になる過程が繊細に綴られています。

「私の男」

2008年の直木賞受賞作品です。2014年に実写映画化されています。

震災孤児となった少女・花を引き取った淳悟は、父親代わりとして彼女を育てることに。しかし、愛と罪の境界を曖昧にした2人の関係は、やがて破滅的な歪みを帯びてしまい……。
愛情と依存、罪と救済を描いた衝撃作品です。

「赤朽葉家の伝説」

2006年に刊行されたミステリー小説です。日本推理作家協会賞を受賞しています。

「未来が見える少女」として、鳥取のとある村で伝説となった赤朽葉万葉。彼女を祖母に持つ瞳子は、家族の秘密を探るうちに赤朽葉家の長い歴史と向き合っていくことに。
三世代にわたる女たちの愛と謎、そして喪失を描いた、壮大な家族の物語です。

「赤×ピンク」

2003年に刊行されたライトノベルです。2014年に映画化されています。

六本木の廃校で夜な夜な開催される非合法格闘技イベント「ガールズ・ブラッド」。さまざまな衣装に身を包み、激しい闘いが繰り広げられるその場所で、まゆ、ミーコ、皐月の3人が抱えきれない少女性をぶつけ合う。
女の子の心の葛藤と成長を真摯に綴った連作短編集です。

「少女には向かない職業」

2005年に刊行されたミステリー小説です。2006年にネットドラマ化しています。

離島で暮らす中学生・大西葵は、2度も人を殺してしまう。夏休みに1人、冬休みにもう1人。罪を共有した葵と静香の行く先は──?
どうしようもない家庭環境に蝕まれ、闘うしかなかった2人の少女の物語です。

「名探偵の有害性」

2024年刊行の桜庭一樹さんの最新作です。

かつて名探偵と助手としてコンビを組んでいた50代の男女が、平成の時代を振り返りながら過去の推理を辿る旅にでる。
どこかノスタルジックな読後感を味わえる、新感覚ミステリーです。読みやすい文体でエンタメ性が高いので、読書に慣れていない人にもおすすめです。

桜庭一樹の作品選びに関するFAQ

桜庭一樹の小説を初めて読むなら、どの作品がおすすめですか?

「GOSICK -ゴシック-」「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」がおすすめです。どちらも少女の機微を主題にしており、桜庭一樹さんらしい世界観を感じることができます。

桜庭一樹の作品にはどのような特徴がありますか?

人間の成長、とくに10代の少女を描いた作品が多いです。純粋で無垢な感情と残酷な現実が交差する独特の世界観で、幅広い読者層から支持されています。

桜庭一樹の直木賞受賞作品は何ですか?

「私の男」です。2008年に受賞し、その後映画化されています。父と娘の倒錯的な愛を描いた作品です。

桜庭一樹の最新刊は何ですか?

2024年8月刊行の「名探偵の有害性」です。SNS社会である現代を舞台に、元探偵が平成初期を振り返る旅の様子が痛快に描かれています。

桜庭一樹の美しくも切ない世界観に没頭しよう

桜庭一樹さんは、繊細で儚げな心理描写と残酷で重苦しい社会の空気感を巧みに描く作家です。どこか甘く切ない文体で、独特の世界観を生み出しています。ぜひお手に取ってみてください。

  • Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
  • コンテンツ内で紹介した商品をご購入いただくと、売上の一部が運営会社(アマノート)に還元されることがあります。
  • 各商品の紹介文は、公式サイト等の情報を参照して作成しております。
  • 掲載情報は、アマノートが独自にリサーチした時点のものです。価格変動やその他の理由により、実際の情報と異なる場合があります。最新の価格、商品詳細、およびサービス内容については、各公式サイトでご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

忙しい毎日でも、たくさんの本を「聴く」ことができるAmazon Audible。当サイト運営者も、Audibleを活用して年間150冊以上の本を楽しんでいます。

Audibleは通勤や家事の合間にも楽しめる、当サイトイチオシのサービスです。

プロの朗読で本の世界がさらに広がり、12万以上の作品が聴き放題。今なら無料でお試しいただけます。時間がないあなたこそ、Audibleで新しい読書習慣を始めてみませんか?

\ いつでも退会できます /

✔ Audibleなら、12万以上の作品が聴き放題!
✔ 人気俳優・声優の朗読で本をより深く楽しめる
✔ 通勤や家事の時間も有効活用
✔ オフライン再生でいつでもどこでも
✔ 今なら無料体験実施中

この記事を書いた人

ハヤシサキのアバター ハヤシサキ ライター

都内の企業にて勤務した後、地方へ移住。自然豊かな環境に癒されながら、現在はライターとして活動中。ライフスタイル情報や企業コラムのほか、趣味の読書や映画に関する記事を執筆している。学生時代に書店でアルバイトしていた経験を元に、より多くの人に読書体験の魅力を広めるのが目標。

目次