Kindleと紙の本の使い分け!電子書籍と紙の本それぞれの特徴を徹底的に比較

読書中子猫
  • URLをコピーしました!
スクロールできます
読書のハードルを下げる
おすすめサービス4選
特徴価格評価
audible
Audible
(オーディブル)
20万以上の作品が聴き放題
オフライン再生可能
プロの声優や俳優によるナレーション
英語学習にも最適
無料体験
聴き放題プラン
1,500円/月(税込)

flier
flier
(フライヤー)
1冊10分で読める要約
ビジネス書中心に厳選された本
出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
約3,700冊超の要約が読み放題
無料体験
読み放題(ゴールドプラン)
2,200円/月(税込)
特別プランなら1,980円/月(税込)
特別プラン

audiobook
audiobook.jp
(オーディオブック)
会員数300万人以上
1万5,000点以上の作品数
オフライン再生可能
ビジネス書や教養本が充実
無料体験(アプリ)
聴き放題(年割プラン)
833円/月(税込)

雨音選書_ロゴ
雨音選書
性格タイプに合わせた選書
オンラインで完結、手軽に利用可能

小説から実用書まで幅広いジャンル対応
電子書籍(Kindle/Audible)対応
試してみる
エントリープラン(3冊選書) 980円/回
レギュラープラン(10冊選書) 2,980円/回
プレミアムプラン(15冊選書) 4,200円/回
PR
各サービスの比較

近年、電子書籍の市場がますます盛り上がりをみせている中で、紙の本をまったく読まないような人も増えてきています。

これからますます電子書籍が主流になっていき、紙の本が珍しくなる可能性も否定できません。

どちらの媒体にしようか好みで使い分けをしている人もいれば、機能性で使い分けをしている人もいますよね。

今回は電子書籍の中でも「Kindle」と紙の本を使い分けることについて、それぞれの特徴を比較しつつ解説していきます。

≫ 【読書家必見】本の要約アプリ「flier(フライヤー)」を無料で試せます。

目次

Kindleと紙の本の使い分け

種類 特徴
Kindle
  • 大量の本を持ち運べる
  • 本棚が不要になる
  • 新品であれば紙の本より安い
  • 単語の意味をその場で調べられる
  • 本の中身を検索できる
  • ブックマークできる
  • スマートフォンで読める
紙の本
  • 所有欲を満たせる
  • 電子書籍になっていない本を読める
  • メモの自由度が高い
  • 文章を理解しやすい
  • フリマで売れる
  • 装丁がおしゃれ

Kindleと紙の本の使い分けをテーマとした背景には、電子書籍市場の盛り上がりがあります。

世界の電子書籍市場は、2019年に181億3000万ドルと評価され2025年までに231.2億ドルに達すると予想されています(参照:E- BOOK MARKET – GROWTH, TRENDS, AND FORECASTS (2020 – 2025))。

また「環境保護」の観点から、電子書籍の需要を高めるような動きも一部で起きているようです。

電子書籍の発展と紙の本の衰退は国によって規模感が異なりますが、アメリカや日本ではここ数年で電子書籍が盛り上がっていることがわかります。(参照:E-Books Set to Surpass Print in the U.S.)。

Kindleの特徴・メリット

Kindleの特徴

電子書籍市場は凄まじい勢いで成長しているところですが、紙の本との使い分けを意識すれば効率的に読書可能です。

まずは、Kindleの特徴について説明します。

大量の本を持ち運べる

Kindleは、端末に多くの本をダウンロードして持ち運べます。

本を何冊も持ち運びたい場合、重すぎて断念してしまう人もいるのではないでしょうか。

電子書籍はデータなので、当然ですが重さがありません。

Kindle端末だけではなく、スマートフォンやタブレットでも読めるのが魅力です。

本棚がいらない

読書家は多くの本を収納する必要があり、本棚が部屋のスペースを圧迫していく傾向にあります。

愛書家にとっては、好きな本に囲まれていることで癒されるかもしれません。

そうではなく、ただ本を読みたいだけの場合には電子書籍がおすすめです。

どうしても紙の本としてもっておきたいものがある人には、ブックエンドがぴったりです。

折りたたみできる本棚も販売されているので、以下の記事でチェックしてみてください。

>> 読書グッズについての記事はこちら

新品であれば紙の本より安い

基本的に、Kindle本はコストパフォーマンスに優れています。

電子書籍は、紙の本よりも安くなっているケースが多い印象です。

さらに、Kindle本は無料でダウンロードできる場合もあるので、チェックしてみてください。

Kindleで無料本を読もう

無料本の探し方は、「Kindle無料本の探し方について解説【スマートフォン・パソコンの手順】」の記事で解説していますよ。

また、古本でも問題ない場合には、紙の本のほうが安くなる傾向にあります。

紙の本はフリマなどで「売れる」という特徴もあります。

単語の意味をその場で調べられる

紙の本でも、スマートフォンやパソコンがあればすぐに単語の意味を調べられます。

しかし、Kindleの場合は単語をマーキングするだけで意味が表示されるので快適です。

辞書だけではなく、Wikipediaと翻訳も表示されます。

本の中身を検索できる

読書していて、ふと思い出したフレーズや内容を調べたいときに検索できると便利です。

Kindleでは検索したいワードを入力すれば、その言葉が含まれているページに飛べます。

調べたい言葉や、本の内容を復習する場合に活躍するでしょう。

ブックマークできる

気に入った箇所にメモをしたり、ハイライト機能を使ってマーキングできます。

また、ページをお気に入り登録することも可能です。

それらの箇所はいつでも参照できます。

スマートフォンで読める

Kindle端末を買って読むことをおすすめしますが、スマートフォンでも読めます。

ただ、画面が小さく読みづらい印象です。

通勤や通学時にKindleが大きくて気に入らない場合には、スマートフォンやタブレットでKindleのアプリをインストールして読むのもありでしょう。

紙の本の特徴・メリット

紙の本の特徴

「紙の本」が好きな人には、デザイン性・機能性の高いブックカバーやしおりを選ぶなど、グッズとセットで楽しんでいるケースもみられます。

また、紙の本を「モノ」として捉えている人も。ここでは、紙の本の特徴を解説します。

所有欲を満たせる

紙の本は、買って読まずに満足してしまう人が多くみられますよね。

紙の本は所有欲を満たすツールでもあります。

古本は安く入手できるため、所有欲を満たすという意味では電子書籍よりも適しているでしょう。

電子書籍になっていない本を読める

過去の本は、電子書籍になっていない場合もあります。

そのような書籍を読めるのが紙の本の魅力です。

紙の本を電子化する動きはますます強くなっていくので、ほぼすべての紙の本が電子化されていくでしょう。

将来的にはデジタル図書館などが発展し、あらゆる本を無料・オンラインで読めるようになっているかもしれません。

2021年12月現在では、紙でしか読めない本がまだまだたくさんあります。

メモができるため記憶に残りやすい

紙の本であれば、ペンを使って直感的にメモを残せます。

一方で電子書籍の場合はテキストとしてメモを残せますが、直感的にメモを残すことは不可能です。

もちろん今後そのような機能が備わる可能性はあります。

現時点では、Kindleのページをスクリーンショットし、書き込む方法がとられているようです。

より直感的に自由に文字を書き残しておきたい場合には、紙の本をおすすめします。

文章を理解しやすい

以下の研究の結果によると、文章理解のしやすさではタブレット端末よりも紙媒体のほうに優位性があるという結論になりました。

つまり、紙の本のほうが内容が頭に入ってきやすいことを示しています。

36 名の被験者に対して,タブレット端末と紙媒体のそれぞれを用いて,文学的文章と説明的文章からなる 2 タイプの文章を読ませ,主観評価および読み速度,記憶テスト,理解テストの結果を比較した.その結果,第一に,主観的な読みやすさの面では,iPad はすでに紙と同などの性能を実現していることがわかった.iPad を支持する理由としては,文字表示の鮮明さやページめくりのしやすさが上位を占める一方,紙では読書時の疲労が少ないことや集中しやすさが上位となった.第二に,文字情報のみからなるコンテンツの場合,読み速度や逐語的記憶では,説明的文章において表示媒体による有意差が認められた.また,文章理解ではタブレット端末よりも紙媒体に優位性があることが明らかになった.

参照:表示媒体が文章理解と記憶に及ぼす影響―電子書籍端末と紙媒体の比較―

ただ、電子書籍は新しい媒体なので、被験者が使い慣れていないという要素は無視できません。

今後デジタルネイティブの世代が大人になっていくにあたって、電子書籍がより一般的になり、文章理解の面でも紙の本の優位性が失われていく可能性も十分に考えられます。

フリマで売れる

電子書籍はフリマアプリなどで売ることはできませんが、紙の本であれば売買が可能です。

不要になったら売れるのでお得です。

メルカリをはじめとしたフリマアプリで簡単に売れます。

街の古書店よりも高値で売れる可能性もあるので、試してみてください。

装丁がおしゃれ

インテリアとしてとらえる場合には、紙の本が優れています。

装丁にこだわっている本も多く、置いておくだけで部屋の雰囲気が変わるような本も。

特に洋書は雰囲気があるので、インテリアとして優秀です。

Kindleと紙の本の使い分け事例

筆者の使い分け方法

筆者は、中古本は紙・新品はKindle本で購入します。

しかし、学習本は書き込むために紙の本がほとんどです。

実際に使っているおすすめのKindle端末と、カバーについても紹介します。

本体の仕様は8GB・wifi・ブラック。


保護カバーは、本革レザーで高級感のあるものを使用しています。

使えば使うほど風合いが出る経年変化が好きな人にはおすすめです。

Kindleと紙の本の使い分けについてのまとめ

今回は、Kindleと紙の本の使い分けについて解説しました。

それぞれにメリットがあるので、自分のライフスタイルに合わせて使い分けるようにすると効率よく読書できますよ。

Kindle本を音声で楽しみたい人は、「AlexaでKindle読み上げを行う方法【2つの手順を解説】」もご参照ください!

  • Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
  • コンテンツ内で紹介した商品をご購入いただくと、売上の一部が運営会社(アマノート)に還元されることがあります。
  • 各商品の紹介文は、公式サイト等の情報を参照して作成しております。
  • 掲載情報は、アマノートが独自にリサーチした時点のものです。価格変動やその他の理由により、実際の情報と異なる場合があります。最新の価格、商品詳細、およびサービス内容については、各公式サイトでご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

忙しい毎日でも、たくさんの本を「聴く」ことができるAmazon Audible。当サイト運営者も、Audibleを活用して年間150冊以上の本を楽しんでいます。

Audibleは通勤や家事の合間にも楽しめる、当サイトイチオシのサービスです。

プロの朗読で本の世界がさらに広がり、12万以上の作品が聴き放題。今なら無料でお試しいただけます。時間がないあなたこそ、Audibleで新しい読書習慣を始めてみませんか?

\ いつでも退会できます /

  • Audibleなら、12万以上の作品が聴き放題!
  • 人気俳優・声優の朗読で本をより深く楽しめる
  • 通勤や家事の時間も有効活用
  • オフライン再生でいつでもどこでも
  • 今なら無料体験実施中

この記事を書いた人

目次