伊坂幸太郎さんは、日本を代表する作家の一人です。伊坂さんの作品は、巧みに張られた伏線が最後に見事に回収されるミステリーが特徴。長編小説も多く出版されていますが、伊坂作品の魅力は短編集にも溢れています。
この記事では、伊坂幸太郎の小説を長編と短編、またシリーズ物に分けて紹介します。伊坂ワールドを存分に味わいましょう。
目次
伊坂幸太郎とは
伊坂幸太郎さんは、日本を代表する小説家です。2000年に「オーデュボンの祈り」で第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞し、デビュー。
その後も「アヒルと鴨のコインロッカー」で吉川英治文学新人賞、「ゴールデンスランバー」で山本周五郎賞や本屋大賞を受賞するなど、多くの賞を獲得しています。
彼の作品は、伏線が巧妙に張り巡らされたミステリーや、印象的な名言が特徴のユニークな作風で読者を引き込む世界観が魅力的。映画化やドラマ化されている作品も多くあります。
伊坂幸太郎のおすすめの長編を紹介
伊坂幸太郎さんのおすすめの長編小説をご紹介します。
ゴールデンスランバー
リンク
首相暗殺事件の濡れ衣を着せられ逃亡する青柳。複数の登場人物の目線から物語が展開します。青柳は逃亡中、かつての恋人や学生時代の後輩など、いろいろな人に助けられます。これまでの人生で得てきた信頼が大きな力に。ラストの伏線回収の鮮やかさと、ポイントとなるセリフに心を掴まれます。本屋大賞受賞作です。
アヒルと鴨のコインロッカー
リンク
2年前と現在の話が並行して綴られる物語。大学生・椎名はアパートの隣人・河崎に「本屋で広辞苑を盗まないか」と誘われ、巻き添えに。一方、2年前の物語は、ある事件に巻き込まれた琴美が、恋人でブータン人のドルジたちに何度も救われながら犯人を追います。2つの物語がやがてつながり、伏線が回収されていきます。
日本とブータンの死生観の対比に、考えさせられる読者も多い作品。読後には切なさと清々しさが残ります。濱田岳、瑛太らで映画化された作品です。
重力ピエロ
リンク
連続放火事件とその街に住む家族の物語。遺伝子ビジネスを請け負う会社に勤める兄・泉水と街の落書き消しが仕事の弟・春。2人には辛い過去が。連続放火の現場近くに落書きがあることを不信に思った兄弟は謎解きを始めます。「俺たちは最強の家族だ」という父親に見守られながら事件を追う兄弟。
読み進めると『重力ピエロ』のタイトルの意味も明らかに。「春が二階から落ちてきた」という冒頭など、心に残るフレーズが多い本作。加瀬亮と岡田将生主演で映画化されました。
ラッシュライフ
リンク
女性画家、新たなカモを物色する泥棒、神に憧れる青年、不倫相手と再婚したいカウンセラー、失業した男性らの複数の物語が交わりつながっていきます。ラストに向けて、緻密な伏線回収をしながら一気に進む種明かし。登場人物同士のつながりがわかった状態で、再読したいと感じる読者も多いようです。
オーデュボンの祈り
リンク
作者のデビュー作です。伊藤はコンビニ強盗をし逃亡中に、気付くと知らない島へ。長く鎖国状態のこの島には、未来が見えるという案山子など変わった住人が。翌日、殺害され頭部を持ち去られる案山子。案山子はなぜ自身の死を回避できなかったのか。島に残る言い伝えの真意とは。個性的なキャラクターが織りなす、不思議な感覚のミステリーです。
砂漠
リンク
大学4年間の青春を描いた物語。冷めた性格で物事を俯瞰で見ている主人公・北村、困っている人がいれば助けると強く揺るがない西嶋、大学一の美人である東堂、超能力現象を起こせる南、チャラいふりをする鳥井など魅力的なキャラクターが登場します。
北村たちは麻雀やボウリング、捨てられた犬の救出など数々の出来事の中で遊び、迷い、成長し、絆を強めます。登場人物たちを通して、儚い青春に巻き起こる感情を味わえる爽やかな作品です。
クジラアタマの王様
リンク
大手菓子メーカーで働く岸は、異物混入事件の対応に奔走中、政治家の池野内とアイドルのヒジリに出会います。池野内はハシビロコウが出てくる不思議な夢の中で、すでに3人は出会っているといいます。その後、さまざまなピンチを助け合い乗り越え、夢の中と同じく現実世界でも結束を強める3人。
夢の中のファンタジーの世界と現実世界がつながり、新たな困難に挑みます。コロナ禍前の作品ですが、コロナの騒動を彷彿とさせる内容に、予言のようだと驚く読者も。小説に挿入された漫画ページは、本文とのつながりがわかると納得できる不思議な作りの1冊です。
伊坂幸太郎のおすすめシリーズ小説を紹介
伊坂幸太郎さんの小説の中でシリーズ化されているものをご紹介します。
殺し屋シリーズ
個性豊かで魅力的な殺し屋たちが登場する殺し屋シリーズ。
グラスホッパー
リンク
2004年に刊行され、作者が「今まで書いた小説のなかで一番達成感があった」と語る作品です。妻を轢き逃げした男に復讐するため、非合法な悪徳会社に入社し機会をうかがう主人公・鈴木ですが、復讐を何者かに横取りされます。
催眠の力で相手を自殺させる鯨、ナイフ使いの蝉、道路や線路に向けて背中を押す押し屋の槿(あさがお)など特徴ある殺し屋たちが登場。各々の思惑や目的が絡み合う、スリリングで残酷な殺し屋の世界。「殺し」がテーマですが、ユーモア溢れる人物像とテンポのよい文章により、不思議と爽快感のある作品です。
マリアビートル
リンク
舞台は偶然乗り合わせた、東北新幹線『はやて』。元殺し屋の木村は、息子に危害を加えた中学生・王子に復讐を試みます。大人を翻弄するのが好きな王子は、木村の息子が狙われていると脅します。一方で殺し屋コンビの蜜柑と檸檬は裏社会の大物からの依頼に失敗。依頼主の息子を何者かに殺されてしまいます。
不運な殺し屋の七尾は、任務中に因縁のある殺し屋の狼に遭遇し、揉めた末に新幹線内で狼を殺害。走行中は降りることの許されない新幹線の中で、次々にドラマが巻き起こります。本作を元にしたハリウッド映画『ブレット・トレイン』も公開されました。
AX
リンク
ABCEFで始まる短編5つが収録された本作。Dの物語が存在しない理由とは。最強の殺し屋で恐妻家でもある兜は家族の大切さに気付き、殺し屋を辞めたいと考え始めます。途中、物語の目線は兜の息子に交代。守るものがあるが故の、殺し屋の苦悩が描かれます。殺し屋がテーマでありながら、家族の愛や働く者の悲哀を感じ、涙する読者も多いようです。
777
リンク
『マリアビートル』で新幹線から降りられなかった不運な殺し屋・七尾が主人公の物語。依頼で訪れた東京の超高級ホテルで、安全なはずの仕事中に急展開が起きます。高すぎる記憶力を持つ紙野結花の元には、その記憶を狙って物騒なメンバーが集結。裏社会の人間たちの華麗な闘いがスリル満点に繰り広げられます。
陽気なギャングシリーズ
陽気なギャングシリーズは変わった能力を持った4人の銀行強盗たちの物語です。大沢たかお、佐藤浩市、松田翔太、鈴木京香らによって映画化されました。
陽気なギャングが世界を回す
リンク
嘘を見抜く名人や天才スリ、演説の達人に正確な体内時計を持つ女の4人で構成された天才銀行強盗集団の物語。強盗したお金を別の強盗犯に横取りされるストーリーです。テンポよく進む会話や魅力的な主人公たちに引き込まれます。作品の随所に書かれた、フェイクの用語辞典も必読。テーマは強盗なのにエンタメ作品として笑いながら読めます。
陽気なギャングの日常と襲撃
リンク
シリーズ2作目では刃物男騒動、「幻の女」探し、殴打される中年男に遭遇するなど奇妙な事件に巻き込まれます。ギャング4人の日常をそれぞれの短編で描いたあと、社長令嬢誘拐を描いた長編へと続きます。短編での伏線を、長編の中で見事に回収。人助けなど、いいこともしているギャングたちが憎めません。
陽気なギャングは3つ数えろ
リンク
3作目は雑誌記者・火尻にギャングたちが追いつめられるストーリーです。火尻は人の不幸を面白おかしく書きたてるハイエナ記者。ギャングの一人、久遠が強盗であると気付かれてしまいます。ギャングたちは火尻から逃れることはできるのでしょうか。
魔王シリーズ
これまで読者に好まれていた「伏線を活かした結末」「意外性」「爽快感」を意図的に削ったと作者のエッセイで語っている作品です。大須賀めぐみ作画でマンガ化されました。
魔王
リンク
『魔王』と『呼吸』の2作が収録された1冊。主人公・安藤には自分が念じたことは相手がしゃべりだす『腹話術』の能力を持ちます。ムッソリーニを思わせるカリスマ的指導者・犬養は、大不況の日本をファシズム国家に変えようとします。安藤は自身の能力で、犬養の進める動きを止めようとする物語です。
『呼吸』では5年後、安藤の弟が『魔王』での伏線を次々に回収。政治、社会など重めのテーマにファンタジーの要素を加えた作品。自分で考え、流されずに生きることの大切さを考えさせられる物語です。
モダンタイムス
リンク
『魔王』から50年後を描いた続編。システムエンジニアの渡辺が請け負った仕事の最中、上司や同僚に次々と不幸が起こります。同僚たちは、ある複数のキーワードを同時に検索していました。ネット検索をきっかけに巻き起こる不幸。知らずのうちに監視される、ネット社会の恐怖を描きます。
ユーモアやエンターテイメント性がありながら、国家や社会に対して考えるきっかけとなる1冊です。
伊坂幸太郎のおすすめの短編を紹介
伊坂幸太郎さんのおすすめの作品を紹介します。
アイネクライネナハトムジーク
リンク
恋愛をテーマにした全6編からなる連作小説集です。ごく普通の人々が織りなす物語が展開され、人との出会いの素晴らしさを描きます。
妻に去られた会社員、会ったことのない男性に心を寄せる美容師、過去のいじめっ子との再会を果たすOLなど、日常の中で生まれる切ない愛の物語が収録されています。映画化・マンガ化もされ、多くの人に注目された作品です。
終末のフール
リンク
小惑星の衝突によって8年後に地球の滅亡が予告された世界を舞台にした8編の物語が収録されています。終末を迎えようとする人々の生活と心情を描き出し、今を生きることの意味を問いかける作品です。Netflixでの韓国ドラマ化が決定しており、国内問わず注目を集める作品となっています。
チルドレン
リンク
家庭裁判所調査官・陣内を主人公とする連作短編集です。陣内は独自の正義感で少年たち(チルドレン)に向き合っていきます。陣内と出会った人々との間で起こる5つの不思議な事件が描かれ、それぞれの物語が絡み合い、予期せぬ奇跡の結末へと導かれます。
2005年の本屋大賞で5位、第56回日本推理作家協会賞短編部門にもノミネートされた本作は、2006年にはドラマ化・映画化されるなど、人気の高い作品です。
死神の精度
リンク
伊坂幸太郎によるミリオンセラーで、日本推理作家協会賞短編部門を受賞した作品です。6編からなる短編集で、まもなく死を迎える人々の前に現れ、生死を決定するための調査を行う死神が主人公。
彼が遭遇するさまざまな人生の物語を通じて、死神が下す最終的な判断について考えさせられます。この作品は映画化や舞台化もされた人気作であり、続編にあたる長編小説が『死神の浮力』として出版されています。
逆ソクラテス
リンク
第33回柴田錬三郎賞を受賞し、2021年の本屋大賞にもノミネートされた短編集。表題作を含む5つの物語が収録されています。小学生たちが自分たちを見下す担任教師の先入観に立ち向かい、それを打破しようと奮闘する様子が描かれています。笑えて泣ける話しが詰まった一冊です。
ジャイロスコープ
リンク
7つの短編を収録した作品集で、ミステリー、SF、ヒューマンストーリーといった幅広いジャンルの物語を楽しめます。相談屋の手伝いを引き受けた浜田青年の予想外の展開が待っている「浜田青年ホントスカ」や、バスジャックの緊迫したシチュエーションの中での「もしもあのときこうしていれば」という状況を描く「if」など伊坂幸太郎独特の世界観を堪能できる一冊です。
残り全部バケーション
リンク
裏稼業コンビ、溝口と岡田を中心に展開する5編の連作短編集です。次々と変わる場面と、それぞれのエピソードが巧みにつながっていく楽しさ、そして小さな違和感が伊坂幸太郎の特徴を色濃く反映しています。読者を引き込む物語の展開と、伊坂ワールドを存分に味わえる一冊です。
まとめ:伊坂幸太郎のおすすめの小説
伊坂幸太郎さんのおすすめの小説を紹介しました。ぜひ、気になる作品を見つけて伊坂ワールドを楽しんでみてください。