本を読みたいが時間が取れないという方におすすめなのがflier(フライヤー)です。フライヤーが気になるけど実際に評判はどうなのか気になるという方に向けて、本記事ではフライヤーの良い評判・悪い評判をご紹介します。
あわせて読みたい
本要約サイト・サービスのおすすめ4選!選び方や料金を徹底解説
ビジネスの世界では、「明日のプレゼンまでに読み終えたい」「部下に良書を紹介したい」など、読書の必要性に迫られる場面が数多くあります。ビジネススキルを向上させ...
目次
flier(フライヤー)とは
フライヤーは、本の要約アプリです。忙しい現代人にはぴったりの時短読書サービスではないでしょうか。ビジネス書や自己啓発など2,700冊以上の書籍の要約を、PC、スマートフォン、タブレット端末で読むことができます。
各要約は、本の主要なポイントを簡潔にまとめたもので、全文を読むのにたったの10分程度しかかかりません。さらに、要約の概要だけを読めば、1〜2分で済むため、忙しい日常の中でも読書を楽しむことができます。
あわせて読みたい
本要約アプリ・サイト4選!flier(フライヤー)がおすすめ
忙しくてなかなか本を読む時間がない!という方に向けて、本の要約アプリ・サイトを4つ紹介します。優劣はありませんので、自分にあったサービスをチェックしてみてくだ...
flier(フライヤー)の良い評判
フライヤーを利用するのはさまざまな良い点があります。ここではフライヤーの良い評判をご紹介します。
時間が節約できる
フライヤーは、忙しい日常の中でも読書を楽しむことができる画期的なサービスです。一冊を読もうとすると数時間かかってしまいますが、フライヤーの要約は各書籍10分で読めるように設計されており、短時間で多くの知識を得ることが可能です。移動時間やちょっとした休憩時間を使って、効率的に学びを深めることができます。
ながら聴きができる
フライヤーには、本の要約を聴くことができる音声版も用意されています。この機能を使えば、移動中や家事をしながらでも、耳を使って聴くことが可能です。忙しい現代人にとって、「ながら聴き」機能は大変便利ですね。
本選びに役立つ
フライヤーを利用することで、本を選ぶ際の失敗を減らすことができるでしょう。flierには数多くの書籍の要約があり、これらを読むことで本の内容をあらかじめ把握できるため、気になって買ってみたけど思っていたのと違った、というような失敗を避けることができます。本の要約を通じて、興味のある分野や必要な知識を持つ本を選ぶ手助けとなるでしょう。
flier(フライヤー)の悪い評判
良い評判がある一方で、悪い評判があるということも頭に入れておきましょう。
料金が高い
フライヤーの料金プランは3つあり、ゴールドプランだと、月額2,200円です。他のサブスクサービスと比較すると、価格が高いと感じるかもしれません。しかし、普段からたくさん本を買っているという方からすれば、2,200円で読み放題というのはお得に感じるのではないでしょうか。
要約の質が悪い
フライヤーは、書籍を要約することで時間の節約を実現していますが、それによって逆に「重要な部分が省略されてしまう」という問題が発生しているのかもしれません。また、時に読みにくいと感じるライターのスタイルや、誤った翻訳が存在するという意見もあるようです。ただし、要約される本の選定や内容の確認には、出版社や著者の協力が得られているため、一般的には質の高い要約が提供されていることも認識しておくべきでしょう。
ラインナップが少ない
フライヤーは、主にビジネスマンをターゲットとしており、サービスの中心となるジャンルは「ビジネス書」です。そのため、その他のジャンルが読みたい場合はラインナップが少ないと感じるかもしれません。
※本記事は、X社(旧Twitter社)の「ユーザーの権利とコンテンツの許諾」をもとにポストを掲載しています。
flier(フライヤー)の料金プラン
フライヤーには3つの料金プランがあります。
フリープラン
フリープランは無料で20冊程度の要約コンテンツが利用可能です。
シルバープラン
シルバープランでは月額550円で、無料コンテンツに加えて月に5冊までの有料コンテンツが読めます。
ゴールドプラン
ゴールドプランは月額2,200円で、全ての要約コンテンツが読み放題になります。
7日間、無料でゴールドプランを体験できるため、ぜひ試してみてください。
プラン | 月額料金 | 無料の要約コンテンツ | 有料の要約コンテンツ |
フリープラン | 0円 | 20冊程度 | – |
シルバープラン | 550円(税込) | 20冊程度 | 月5冊まで |
ゴールドプラン | 2,200円(税込) | – | 読み放題
|
おすすめのプランは?
フライヤーには3つのプランがありますが、最もコストパフォーマンスが高いのはゴールドプランです。少し料金が高いなと感じるかもしれませんが、3,300冊以上の豊富なコンテンツにアクセスできるため、読書量が多い方には特におすすめです。
例えば、1日に1冊の読書を続ける場合、月に約30冊を読むことになります。この場合、ゴールドプランの月額2,200円は、1冊あたり約73円となり、5冊550円のシルバープラン(1冊あたり110円)よりも経済的です。読書を日常的に楽しむ方にとって、ゴールドプランはコスパの良い選択肢といえるでしょう。
まとめ
本記事では、時間がなくても読書を楽しみたい方にぴったりなフライヤーの評判について紹介しました。