ときのせともこ– Author –

2006年に詩集『コドクノコドウ』を出版し、現在はWebライターとして活動しています。絵本が大好きで、月に一度小学校で読み聞かせを行っています。週末には近隣の6つの図書館を巡り、絵本、小説、エッセイ、ビジネス書、専門書、短歌集、インテリア、料理、漫画など多岐にわたるジャンルの本を借りて読んでいます。読者の方が「私もやってみようかな、読んでみようかな」と思えるような情報をお届けすることを心がけています。
-
村田沙耶香おすすめ10選!死と生や人の心理を独特の世界観で描き常識を問う
村田沙耶香は、独特の世界観で世の中の常識とされている概念を疑い、『普通』とは何なのかを問い直す内容の作品が多い作家です。ここでは芥川賞受賞作『コンビニ人間』をはじめ、『殺人出産』『地球星人』など、作者の作品から特におすすめの10冊を紹介し... ときのせともこ -
小川糸のおすすめ本10選!優しく穏やかな人間模様を温かな食事風景と共に描く
人とのつながりや、何気ない日常をあたたかな視点で丁寧に描く小川糸作品。読むと優しい気持ちが芽生え、毎日を大切にしたくなります。食事の風景を描くのが得意な作者の物語は、読んでいるだけで心が満たされていくようです。 本記事では、映像化された作... ときのせともこ -
京極夏彦のおすすめ作品10選!妖しげな世界観と緻密な伏線が織りなす物語が魅力
京極夏彦の作品は、日本の妖怪やオカルト、SF、時代物、ミステリーなど作品によって要素を組み合わせているのが特徴です。不気味で妖しげな世界観があります。国語辞典よりも分厚い、長編の作品が多いのも特徴。緻密に構成された伏線が回収されていくスト... ときのせともこ -
住野よるのおすすめ10選!大人の心にも届く青春ストーリーをご紹介
気になるタイトルや、さわやかなイラストの表紙に惹かれて手に取る人も多い住野よる作品。若さゆえの葛藤やほろ苦さがつまったストーリーが人気です。漫画を読むときのように、かしこまらず、次々と読み進めていける軽やかさがあります。 住野よるとは 住... ときのせともこ -
島本理生のおすすめ本10選!弱さや繊細さを描く瑞々しい作品をご紹介
人の持つ弱さや繊細さ、美しさを瑞々しく描き出す島本理生。心を揺さぶられる感覚や、誰かを思う切なく温かな気持ちを味わいたい方に、島本理生作品はおすすめです。 島本理生とは 島本理生はどんな小説家なのでしょうか。 島本理生の作風 人の心が揺れ動... ときのせともこ -
角田光代のおすすめ10選!女性の抱える孤独や痛みをリアルに描く
角田光代は読みやすい文章でありながら、日常生活の中で女性が抱える孤独や葛藤、痛みをリアルに描き出すのが得意な作家です。直木賞など受賞作や映画・ドラマ化された作品も多数。原作本として角田光代作品に出会った人も多いのではないでしょうか。 角田... ときのせともこ -
西加奈子のおすすめ本10選!関西弁で描く鮮やかな作品をご紹介
西加奈子は、2004年にデビューした大阪出身の作家です。小説やエッセイは、自身と同じ関西弁を多用し、軽快でリズム感のある文体で書かれています。読書に慣れない人にとっても本の世界観に入り込みやすいのが特徴。世の中に起きる様々な問題、家族が抱え... ときのせともこ -
三浦しをんのおすすめ本10選!特殊な分野を究める人々の物語が魅力
三浦しをんの作品は魅力的なキャラクターたちが織りなす人間模様が魅力で、多くドラマ・映画化されています。本屋大賞を受賞した『船を編む』では辞書の編集者、直木賞を受賞した『まほろ駅前多田便利軒』では便利屋、『神去なあなあ日常』では林業など専... ときのせともこ
1