海辺のつばくろ– Author –

『乳がん闘病マニュアル: 乳がんステージ4 はじめての乳がん治療「はじめてのがん治療」第1巻(Kindle版)』(ペンネーム:芹澤絵里子名義)を出版しました。治療経験を生かし、治療や抗がん剤の副作用などについて書いています。文学部日本文学科を卒業し、『平家物語』について卒業論文を作成しました。『平家物語』に関連して『保元物語』『平治物語』などの軍記物も読んだ経験があります。現在は、『吾妻鏡』や『太平記』も読み進めています。
-
山村美紗ミステリーおすすめ10選!作風なども紹介!
テレビのサスペンスドラマなど映像化がされている山村美紗の小説。生き生きとしている登場人物に魅力を感じて、没後も根強いファンが多いのが特徴です。本記事では山村美紗の作風や略歴、おすすめの小説についても簡単に紹介していきます。 山村美紗略歴 ... 海辺のつばくろ -
しおり(ブックマーカー)のおすすめ10選!おしゃれな人気アイテムを厳選して紹介
本の中には糸しおりがついているものもありますし、レジで書店のしおりを付けてもらえる場合もあります。それでも読書が趣味の人には、気に入ったしおりをほしいと感じることも少なくありません。本記事では、しおりを選ぶおすすめのポイント、素材やタイ... 海辺のつばくろ -
西村京太郎のおすすめミステリー10選!作風なども解説!
西村京太郎の作品は、警察や電車が舞台になったドラマに映像化されたり、家庭用のゲーム機でアドベンチャーゲームの原作などになったりして親しまれています。電車のトリックだけでなく、社会派ミステリーや本格推理小説にも力を入れて高評価です。本記事... 海辺のつばくろ -
松本清張のおすすめ10選とは?作風なども解説!
松本清張は社会派の推理小説や、昭和期に問題となった事件を検証する小説を書いているイメージが強いかもしれません。本記事では松本清張の作風の解説やおすすめの書籍10選を紹介しています。 松本清張の作風について 松本清張の小説は骨太の内容で、重苦... 海辺のつばくろ -
青空文庫おすすめの電子書籍10選!無料で名作を楽しむには?
青空文庫は電子書籍の1つで、誰もが自由に読める書籍をインターネット上に電子データ化して集められているものです。どのように本を選ぶのか、アプリやブラウザからどのように読めばいいのかわからない人もいるかもしれません。本記事では青空文庫の中でも... 海辺のつばくろ -
宮部みゆきのおすすめ作品10選を紹介!作風なども解説
宮部みゆきの初期の作品は、現代を舞台にしたミステリーが多かったのですが、時代劇風の作品やファンタジーのような作品も目立つようになりました。本記事では、その中から読者に人気のある作品を10選紹介しています。 宮部みゆきの作風とは? 宮部みゆき... 海辺のつばくろ -
おすすめの伝記10選!メリットや選び方のポイントも解説
伝記は、偉人や世の中の発展に役立つような活躍をした人について書かれた本です。子供の時に学校の宿題で読んだ経験がある人も少なくないでしょう。大人でも、気になる著名人や見習いたい業績を残した人についての著作を熟読したことがあるかもしれません... 海辺のつばくろ -
おすすめのブックカバー10選!素材やサイズなど選び方について解説!
読書が好きな人の中で、ブックカバーを愛用している人はどのくらいいるでしょうか。自分で持ちたいと考えているけれども、どのようなものを選んでいいのかわからない人もいるでしょう。本記事ではおすすめのブックカバーの紹介と選び方について解説してい... 海辺のつばくろ -
『吾妻鏡』とは?書名の由来や内容と書かれた理由なども解説!
『吾妻鏡』は鎌倉幕府に関する書物、鎌倉時代の軍記物などといった漠然としたイメージがあるかもしれません。具体的に何が書かれているのかよくわからないという人もいるのではないのでしょうか。本記事では『吾妻鏡』の特徴、書名の由来や書かれた目的な... 海辺のつばくろ -
読書灯のおすすめ10選!タイプの違いと選び方についても解説
本を読むために手元を照らす読書灯。デスクライトよりも小ぶりで、寝る前やベッドサイドでの読書に欠かせない存在です。本記事ではおすすめのデスクライトの紹介と、形状の違い、選び方などについて解説しています。 おすすめの読書灯の形状 おすすめの読... 海辺のつばくろ