電子書籍の容量の目安は?足りない時の対処法なども解説!

電子書籍の容量の目安は?足りない時の対処法なども解説!
  • URLをコピーしました!
スクロールできます
読書のハードルを下げる
おすすめサービス4選
特徴価格評価
audible
Audible
(オーディブル)
20万以上の作品が聴き放題
オフライン再生可能
プロの声優や俳優によるナレーション
英語学習にも最適
無料で試す
聴き放題プラン
1,500円/月(税込)

flier
flier
(フライヤー)
1冊10分で読める要約
ビジネス書中心に厳選された本
出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
約3,700冊超の要約が読み放題
無料で試す
読み放題(ゴールドプラン)
2,200円/月(税込)
特別プランなら1,980円/月(税込)
特別プラン

audiobook
audiobook.jp
(オーディオブック)
会員数300万人以上
1万5,000点以上の作品数
オフライン再生可能
ビジネス書や教養本が充実
無料で試す
聴き放題(年割プラン)
833円/月(税込)

マンガMee
マンガMee
少女マンガが無料で楽しめるアプリ
オリジナル作品も充実
毎日チャージで新しい話を読める
マンガから読書習慣を始めるのにもおすすめ!
無料で試す(アプリページ)
基本無料(チケット制)
一部課金コンテンツあり

雨音選書_ロゴ
雨音選書
性格タイプに合わせた選書
オンラインで完結、手軽に利用可能

小説から実用書まで幅広いジャンル対応
電子書籍(Kindle/Audible)対応
試してみる
エントリープラン(3冊選書) 980円/回
レギュラープラン(10冊選書) 2,980円/回
プレミアムプラン(15冊選書) 4,200円/回
PR
各サービスの比較

耳で読書したいならAudibleを無料体験
短時間で本の要点を知りたいならflierを試す
コスパ良くオーディオブックを楽しむならaudiobook.jpをチェック
自分に合った本を選んでほしいなら雨音選書を試してみる
活字に親しむきっかけを作りたいならマンガMeeをダウンロード

スマートフォンやタブレットなどにダウンロードして気軽にどこでも持ち運べるため、電子書籍を購入している人も多いでしょう。ただ、『容量が不足してダウンロードできない』『電子書籍の容量の目安を知りたい』という声も多いとのこと。本記事では電子書籍の容量の目安と足りない時の対処法について紹介しています。

目次

電子書籍の必要な容量はどのくらい?

電子書籍の必要な容量はどのくらい?

電子書籍の容量について、解説します。目安はどのくらいになるでしょうか。

電子書籍のジャンルによって容量が違う

購入する人がどのようなジャンルを好むかによって、電子書籍の容量が異なります。たとえば、小説やライトノベルであれば、文字の多いテキストデータが主で容量が少なめ。

しかし、写真集や画像が多くなる雑誌などの場合は高画質な画像を多く扱うため、解像度が高くかなりの容量が必要に。マンガでも数十冊など複数巻をまとめて合本した場合には、ページ数が多くなり容量がかさみがちです。

ジャンルごとの電子書籍の容量の目安(1冊ごと)は以下の通り。

  • 小説…5MB前後
  • ライトノベル…15MB前後
  • マンガや雑誌…90~95MB前後
  • ビジネス書や実用書…120MB前後
  • 画像が多い雑誌や写真集…300MBにのぼることも

1GBあたり何冊ダウンロードできる?

では、1GBあたり何冊分のダウンロードが可能でしょうか。ページ数や画像数によっても大きく異なりますが、標準的な数値を紹介します。1GBあたり何冊ダウンロードが可能か、以下の通りです。

  • 小説…50~1,000冊程度
  • ライトノベル…30~100冊程度
  • マンガや文字が主な雑誌…30~100冊程度
  • 画像が多い雑誌、写真集、実用書、専門書…3~20冊程度

どのくらいの容量が必要?

スマートフォンやタブレット本体の記憶装置の容量は通常は64GBが多く、他に128GB~1TBにのぼるものまであります。小説やライトノベルなら、64GB程度でも余裕でダウンロードできますね。

しかし、マンガや雑誌を購入する人であれば、128~256GBくらいの容量はほしいところ。電子書籍アプリの情報やキャッシュなどのデータも端末に保存するため、表示されているデータよりも多くなることがほとんどです。電子書籍を利用する人の中では、マンガを好む人が多いといわれています。なんらかの対策が必要になる可能性も大ですね。

容量不足で電子書籍のダウンロードができない!対処法は?

容量不足で電子書籍のダウンロードができない!対処法は?

電子書籍サービスの中には、パソコンにダウンロード可能なデスクトップアプリを用意しているところもあります。パソコンのほうが記憶装置の容量が多く、困ることが少ないかもしれません。しかし、『パソコンだと持ち歩きが大変』『デスクトップアプリ自体がない』ということもあります。容量不足の対処法について、他の方法を紹介します。

読まなくなった書籍を削除

ダウンロードした電子書籍を確認してみましょう。『自分が考えていた話と違った』『あまりおもしろくなかった』『飽きてしまった』という書籍はありませんか。もし、ダウンロードしても読まない書籍があれば、削除するのがおすすめ。データが消去された分、容量が空きますね。読みたかった本を購入してダウンロードが可能になるかもしれません。

保存先をSDカードにする

電子書籍の保存先をスマートフォンやタブレットにせずに、SDカードにできる場合があります。電子書籍サービスによっては、保存先を変更できることもありますよ。電子書籍アプリのヘルプなどを読んで確認してみましょう。SDカードの容量も足りない場合は、サイズが大きなものに変えるのもおすすめ。

SDカードのサイズは最大で512GBですが、値が張ることも。複数枚のSDカードを用意して、電子書籍用に差し替えするといいかもしれません。読みたい時に読めないトラブルを避けるため、スマートフォンと一緒に持ち歩き、すぐに差し込めるように注意しましょう。

オンラインストレージサービスを利用

有料になるケースが少なくありませんが、オンラインストレージサービスを利用するのもいいでしょう。電子書籍のサービスでは、保存先をオンラインストレージに指定してダウンロードできるタイプもあります。

無料のサービスの場合は、5GB程度までですぐに一杯になる可能性もあり、有料サービスを選択するのがおすすめ。SDカードの差し忘れの心配もなく、さまざまな場所で利用しやすいです。

電子書籍端末の購入を検討

電子書籍を提供する会社が取り扱っていれば、電子書籍端末の購入を検討する方法もおすすめ。端末の容量が少なく感じることもあるかもしれません。しかし、電子書籍アプリとは異なり、純粋に書籍の情報のみを記録するため、ダウンロードする容量が少なく済むのがメリット。ただし、Wi-Fi接続が主で、外出先では使いにくい面もありますね。

好みの電子書籍に合わせて必要な容量の目安を考えよう!

電子書籍の容量は、小説などの文字情報が中心のタイプであればあまり心配ないかもしれません。しかし、マンガを合本でまとめて購入したり、解像度が高い写真や図が載った書籍をダウンロードしたりする人には容量不足でダウンロードが難しいことも。こまめな削除とSDカードの購入やオンラインストレージサービスの利用などで、必要な容量を用意しておくのがおすすめです。

  • Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
  • コンテンツ内で紹介した商品をご購入いただくと、売上の一部が運営会社(アマノート)に還元されることがあります。
  • 各商品の紹介文は、公式サイト等の情報を参照して作成しております。
  • 掲載情報は、アマノートが独自にリサーチした時点のものです。価格変動やその他の理由により、実際の情報と異なる場合があります。最新の価格、商品詳細、およびサービス内容については、各公式サイトでご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

忙しい毎日でも、たくさんの本を「聴く」ことができるAmazon Audible。当サイト運営者も、Audibleを活用して年間150冊以上の本を楽しんでいます。

Audibleは通勤や家事の合間にも楽しめる、当サイトイチオシのサービスです。

プロの朗読で本の世界がさらに広がり、12万以上の作品が聴き放題。今なら無料でお試しいただけます。時間がないあなたこそ、Audibleで新しい読書習慣を始めてみませんか?

\ いつでも退会できます /

✔ Audibleなら、12万以上の作品が聴き放題!
✔ 人気俳優・声優の朗読で本をより深く楽しめる
✔ 通勤や家事の時間も有効活用
✔ オフライン再生でいつでもどこでも
✔ 今なら無料体験実施中

この記事を書いた人

海辺のつばくろのアバター 海辺のつばくろ ライター・監修者

『乳がん闘病マニュアル: 乳がんステージ4 はじめての乳がん治療「はじめてのがん治療」第1巻(Kindle版)』(ペンネーム:芹澤絵里子名義)を出版しました。治療経験を生かし、治療や抗がん剤の副作用などについて書いています。文学部日本文学科を卒業し、『平家物語』について卒業論文を作成しました。『平家物語』に関連して『保元物語』『平治物語』などの軍記物も読んだ経験があります。現在は、『吾妻鏡』や『太平記』も読み進めています。

目次