読書メーターとは?無料の人気アプリの使い方を徹底解説

公園でスマホを操作する女性
  • URLをコピーしました!
スクロールできます
読書のハードルを下げる
おすすめサービス4選
特徴価格評価
audible
Audible
(オーディブル)
20万以上の作品が聴き放題
オフライン再生可能
プロの声優や俳優によるナレーション
英語学習にも最適
無料で試す
聴き放題プラン
1,500円/月(税込)

flier
flier
(フライヤー)
1冊10分で読める要約
ビジネス書中心に厳選された本
出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
約3,700冊超の要約が読み放題
無料で試す
読み放題(ゴールドプラン)
2,200円/月(税込)
特別プランなら1,980円/月(税込)
特別プラン

audiobook
audiobook.jp
(オーディオブック)
会員数300万人以上
1万5,000点以上の作品数
オフライン再生可能
ビジネス書や教養本が充実
無料で試す
聴き放題(年割プラン)
833円/月(税込)

マンガMee
マンガMee
少女マンガが無料で楽しめるアプリ
オリジナル作品も充実
毎日チャージで新しい話を読める
マンガから読書習慣を始めるのにもおすすめ!
無料で試す
基本無料(チケット制)
一部課金コンテンツあり

雨音選書_ロゴ
雨音選書
性格タイプに合わせた選書
オンラインで完結、手軽に利用可能

小説から実用書まで幅広いジャンル対応
電子書籍(Kindle/Audible)対応
試してみる
エントリープラン(3冊選書) 980円/回
レギュラープラン(10冊選書) 2,980円/回
プレミアムプラン(15冊選書) 4,200円/回
PR
各サービスの比較

耳で読書したいならAudibleを無料体験
短時間で本の要点を知りたいならflierを試す
コスパ良くオーディオブックを楽しむならaudiobook.jpをチェック
自分に合った本を選んでほしいなら雨音選書を試してみる
活字に親しむきっかけを作りたいならマンガMeeをダウンロード

読書メーターとは、気になる本を登録するだけで、自分の読書量や購入した本の管理、感想などの記録を残すなど、さまざまな使い方ができる無料で使えるサイト・アプリです。感想を述べたり、本の好みが合う方の感想が読めたりと読書を通じた交流ができるのが魅力です。

ただ、初めての利用を考えている方の中には、どのような使い方ができるかと戸惑うこともあるようです。そこでこの記事では、読書メーターの使い方を紹介します。ぜひ、読書メーターを使いこなして、交流を楽しんでみましょう!

目次

読書メーターとは

読書メーターは、本の管理と読書コミュニティを融合させた無料のサービスです。本を登録するだけで読書量や購入した本を自動で管理でき、読書の記録や感想を残すことができます。また、他のユーザーと読書体験を共有したり、本の感想を交換したりできるソーシャル機能も備えています。

アプリやウェブブラウザから利用可能で、本は「読みたい本」「読んでる本」「積読本」「読んだ本」の4つのステータスで管理できます。読書量は自動でグラフ化され、視覚的に進捗を確認できるため、読書習慣の形成にも役立ちます。さらに、読んだ本を独自の「本棚」カテゴリーで整理したり、新刊情報をチェックしたりすることもできます。

読書好きが集まるコミュニティとしての側面も特徴的で、本の感想やレビューの共有、「共読」機能による他のユーザーとの交流、読書傾向が似ているユーザーとの出会いなど、読書をより楽しく豊かにする機能が充実しています。

読書メーターの使い方:基本編

スマホを操作する手元

読書メーターの基本的な使い方について紹介します。

アカウント登録

無料での利用が可能ですが、ユーザーのアカウント登録が必要です。読書メータのサイトにアクセスし、新規登録を選択しましょう。メールアドレスとパスワードを設定する方法以外に、Google、FacebookやTwitterのアカウントを連携するやり方もあります。

スマートフォンやタブレットに読書メーターアプリを導入するか、パソコンでもウェブブラウザでログインするかして使えますよ。

レビューを投稿する

STEP
登録したい本を探す

検索ボックスから、本の題名や作者名などを入力して登録したい本を探します。

STEP
詳細ページを開く

検索結果から、レビューを投稿したい本の画像を選び、詳細ページを開きます。

STEP
レビューを書くフォームを表示

レビューを投稿したい本の画面に移動したら、画面左側にある「読んだ本に登録」のボタンを選択すると、読了した日付や感想、レビューを書くフォームが出てきます。

読書メーター
出典:読書メーター
読書メーター
出典:読書メーター
STEP
本を登録

本を登録すると、自動でデータが更新されて、読書冊数なども増えます。

レビュー内容を変更する

STEP
「読書管理」のタブから「読んだ本」を選択

「読書管理」のタブから「読んだ本」を選択し、該当の本を選択します。

STEP
読んだ本の感想/編集

「読んだ本の感想/編集」を選択し、感想の編集ができます。

レビュー内容を削除する

STEP
「×」マークを押す

「読書管理」のタブから「読んだ本」を選択。「読んだ本の感想/編集」の右上にある×マークを押すと削除できます。

過去の読書記録をまとめて見る

読書メーターは、現在までの読書ページ数や読んだ冊数、初日から現在までの経過日数と累計データを振り返ることができます。

「読書管理」タブのメニューから、「まとめ」を選択すると、読んだ本の数とページ数をまとめて記録できます。

これらの「まとめ」をFacebookやXに、まとめページをリンク先として指定できます。読書メーターのつぶやき機能やブログ記事に投稿して、記録として残すことも可能ですね。

ページ数や読んだ冊数などの読書量を自動でグラフ化できる

読書グラフは、本を「読んだ本」に登録すると、自動でグラフ化されます。グラフを見るにはログインした後、ウェブブラウザからは「ホーム」内の左側にある「読書データ」から確認できます。

左の棒グラフについては、以下の通り。

  • 左の縦軸…読書ページ数
  • 横軸…読んだ日付
  • 右横軸…読んだ冊数

右の円グラフは、既読の本の著者(上位10人まで)が出て、どのような作者を好むのか傾向が分かります。

本を状態に分けて管理する

本は次の4項目に分けて登録できます。

  • 読みたい本…気になって読もうとしている本
  • 読んでる本…現在読んでいる最中の本
  • 積読本…購入して未読の本・重複して購入するのを予防
  • 読んだ本…既読済みの本

状態が変わった時には、該当の本のページから左側の「本の登録」メニューを選択し、オレンジ色に変化している所を選択して解除し、新たに登録できます。

例えば、「読みたい本」に登録しておいたが、読了して「読んだ本」に修正したい場合がありますよね。そんな時に、状態を変更して登録し直し、レビューを書けます。

読んだ本を本棚に分けて整理する

本のレビュー・感想を書く欄の下に、「本棚へ登録」という欄があります。「本棚名」は自分で仕分けしやすいように決められ、タグのような形で登録できますよ。

「推理小説」「古典」「歴史物」などのように自分の好みの名前を本棚名に登録して、複数の本棚に入れられます。

例えば、湊かなえの「告白」であれば、「ミステリー」「イヤミス」などのように複数の本棚に振り分けられますね。

他の会員と交流できる

自分は読書が好きでも、周りには読書が趣味の人は見当たらない、好きなジャンルが特殊で興味がある本の話がしにくいといったこともあるようです。

読書メーターを利用すれば、同じ読書好きな会員と交流も楽しめます。

  • 読書傾向が似ている会員が分かる…「感想・レビュー」タブの「共読」を選択。自分が「読んだ本」に登録した本に、他の会員が書いた感想やレビューが見られる。
  • メッセージ送信・「ナイス」ボタン…他の会員に対して、コメント欄からメッセージを送信したり、良いと思った書き込みに「ナイス」のボタンを押して気持ちを伝えられる。
  • 読後の感想…自分の書いた感想に対して、他の人のメッセージやナイスが閲覧できる。

他に、「つながる」タブから「相性」を選択すると、既読歴から本のジャンルなどの傾向が似ていて相性が良いと思われる他の読書家が分かります。

「読書家検索」を選ぶと、気に入ったユーザーの名前を入れて、好みの人のコメントを見られます。本を選ぶ際の参考にしたり、人によって感じ方が違ったりと新たな発見があるかもしれません。

読書メーターの使い方:応用編

スマホを使う女性

読書メーターを利用するうちに、このような使い方ができたら便利なのでは、もっと使いやすくなるのではということも増えてくるでしょう。こちらでは使い方の応用編を紹介します。

著者名を統一したい

海外の著者の登録でありがちですが、姓名の間が空欄になっていたり、「・」「-」などの記号が入っていたりする場合があります。それを1つずつ修正するのはとても手間がかかることですよね。

統一させたい場合は、「読んだ本」の中から、修正したい作者の本を選択し、「読んだ本の感想/編集」フォームを出します。

その後、「本の情報を修正する」から手入力で修正できますよ。作者の情報が一括修正できるので、手間もかかりません。

タイムラインを非表示にしたい

タイムラインを表示させる設定にしておくと、本の感想などの修正をした場合、お知らせとして表示されてしまいます。そうすると、修正した回数分送信されて、迷惑に思われてしまうのではと不安になる方もいるでしょう。

タイムラインは非表示にできます。ホームのメニュー上部から「アカウント設定」を選び、「投稿内容の新着情報(タイムライン)表示」から、「表示しない」を選択。

表示する/しないは、状況や好みに合わせていつでも変更可能です。

登録したい本が出てこない

読書メーターを利用しているユーザーの中には、本の名前やISBNコードを検索ボックスに入力しても、思ったとおりの本が出てこない場合があります。

デフォルトでは「amazon和書」から探す設定になっています。探したい本に応じて「amazon洋書」、amazonの電子書籍「Kindle」などが指定できますが、それでも登録したい書籍が出てこないこともありますよね。

その場合には、オリジナルで本を登録することができます。メニュー上部の「本をさがす」タブを選択し、「検索」を選択します。

選択すると、「オリジナル本を登録する」という表示が現れます。

  • タイトル…書名(必須)
  • 登録する本の画像…表紙を自分で撮影してアップロード
  • 著者…名字と名前の間に半角スペース
  • ページ数
  • アダルト…該当する場合はチェックマークを入れる
  • ジャンル…リストから該当するものを選ぶ(必須)
  • リンク…本の内容が記載されたURLを記載

本のタイトルとジャンルは必須項目ですので、忘れないように入れましょう。

ネタバレ防止機能を使いたい

本の感想やレビューを記載する場合、本の内容に触れてしまうこともあります。未読の人の目にとまったら、がっかりするかもしれません。

特に推理小説の場合、犯人やトリックに言及している場合、楽しみが半減してしまう恐れもあります。感想やレビューを入力するフォームにある「ネタバレを含む」にチェックマークをつけると、文頭に「ネタバレ」と赤いマークが表示されます。

未読のユーザーへ注意喚起できますね。もし、感想やレビューを登録した後でも、編集用のフォームからチェックを入れられます。

読書メーターの使い方

読書メーターの機能を、基本編と応用編に分けて紹介しました。

読書ノートの代わりに記録として残せるだけでなく、他の読書好きの人とつながりができる、購入前に内容を確かめられるといったメリットもあります。

無料でアプリからもウェブブラウザからも利用できますので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。

  • Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
  • コンテンツ内で紹介した商品をご購入いただくと、売上の一部が運営会社(アマノート)に還元されることがあります。
  • 各商品の紹介文は、公式サイト等の情報を参照して作成しております。
  • 掲載情報は、アマノートが独自にリサーチした時点のものです。価格変動やその他の理由により、実際の情報と異なる場合があります。最新の価格、商品詳細、およびサービス内容については、各公式サイトでご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

忙しい毎日でも、たくさんの本を「聴く」ことができるAmazon Audible。当サイト運営者も、Audibleを活用して年間150冊以上の本を楽しんでいます。

Audibleは通勤や家事の合間にも楽しめる、当サイトイチオシのサービスです。

プロの朗読で本の世界がさらに広がり、12万以上の作品が聴き放題。今なら無料でお試しいただけます。時間がないあなたこそ、Audibleで新しい読書習慣を始めてみませんか?

\ いつでも退会できます /

✔ Audibleなら、12万以上の作品が聴き放題!
✔ 人気俳優・声優の朗読で本をより深く楽しめる
✔ 通勤や家事の時間も有効活用
✔ オフライン再生でいつでもどこでも
✔ 今なら無料体験実施中

この記事を書いた人

海辺のつばくろのアバター 海辺のつばくろ ライター・監修者

『乳がん闘病マニュアル: 乳がんステージ4 はじめての乳がん治療「はじめてのがん治療」第1巻(Kindle版)』(ペンネーム:芹澤絵里子名義)を出版しました。治療経験を生かし、治療や抗がん剤の副作用などについて書いています。文学部日本文学科を卒業し、『平家物語』について卒業論文を作成しました。『平家物語』に関連して『保元物語』『平治物語』などの軍記物も読んだ経験があります。現在は、『吾妻鏡』や『太平記』も読み進めています。

目次