どこで購入できるのか意外と悩む人の多い「洋書」。小説から雑誌まで、さまざまな洋書が発売されています。
街中の本屋ではなかなか見つからないケースもあり、購入方法を知りたい人も少なくありません。
そこで、今回は洋書の購入方法について実店舗と通販に分けて解説します。

» 【読書家必見】本の要約アプリ「flier(フライヤー)」を無料で試せます。
CONTENTS
洋書の購入方法6選
洋書の購入方法は、主に6つあります。
それぞれ、目的によって使い分けられると便利です。
洋書の購入方法1. 街の本屋で買う
日本では洋書に特化した専門店は多くはありませんが、洋書を販売する店は点在しています。
身近な例は、BOOKOFFです。洋書コーナーが設けられており、外国人や英語を勉強したい人がよく物色しています。
飯田橋 BOOKOFF 洋書が結構ある。
— てりー | 本質を愛する投資家 (@TerryJPY) June 6, 2021
いいとこ発見
(`・∀・´) pic.twitter.com/vvRMOsyKNG
近くのBOOKOFFに立ち寄ってみたら洋書が...😍
— Emi Sensei🌟Orion English (@Emisensei_orion) October 6, 2020
ずっと欲しかったけどレッスンで使えないので後回しにしていたThe Little House と The Giving Tree😍
その他 Good Night Gorilla と 🇦🇺の歴史を学べるRabbit-Proof Fenceを購入😆
全部で1,100円😳😭
東京のBOOKOFF
洋書がたくさんあるから嬉しい😭 pic.twitter.com/XLvnxeyiv1
なんの気なしにbookoffに立ち寄ってミリタリー書籍コーナーを見たところ、洋書のフランス機本を発見。ハードカバーのミリタリー洋書は珍しいなと思い調べてみると、海外で美品が約6000円程の稀覯本とのことで迷わず購入しました。 pic.twitter.com/k45fUMkA26
— らぼーどり (@sa_sa7491) April 3, 2020
※Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを引用
実際に、BOOKOFFで購入した人の口コミも複数みられました。
また、紀伊国屋書店や丸善などの本屋でも洋書が売られているケースがあります。
一方で、専門店であれば「本の街」として知られている神保町などに多い印象です。
洋書の専門店で有名な北澤書店も、神保町にあります。
わざわざ本屋に行って洋書を探すメリットは、本の状態を直接確認できることです。
洋書はかなり年季の入ったものが多い傾向なので、直接確認したほうが安心して購入できます。
中には、年季の入った洋書の雰囲気が好きな人もいるでしょう。
最近はディスプレイ洋書など、インテリアとして購入するケースも増加しています。
ディスプレイ洋書は、基本的に経年劣化しているのが特徴です。
インテリアとして購入する場合は、直接チェックしたほうが雰囲気を把握できます。
洋書の購入方法2. 海外の通販で買う
サイト名 | 送料 |
---|---|
Book Depository | 無料 |
Better World Books | 無料 |
洋書は、通販でも手軽に購入できます。
Amazonでも洋書を購入できるものの、Amazonで見つからないような洋書がほしい場合には以下の2つのサイトがおすすめです。
イギリスのオンライン書店で、日本円表記がされているため料金が明確で購入しやすいサイト。クレジットカード・デビットカード・PayPalで支払いができ、送料は無料です。
こちらもイギリスのオンライン書店で、クレジットカード・デビットカード・PayPalで支払いができ送料は無料です。
どちらのサービスも海外からの発送であるため、商品が届くまでに数週間はかかるでしょう。
また、サービスの質も日本と比べて下がる可能性があるので要注意です。
洋書の購入方法3. フリマアプリで買う
メルカリ・ラクマ・ヤフオクなどのフリマアプリでも洋書を購入できます。
フリマアプリの場合は、値段が比較的安価で珍しい洋書を入手できることも多い印象です。
ちなみに、フリマアプリでもディスプレイ洋書が人気な模様。インテリアを楽しむ人が増えてきているのかもしれません。
洋書の購入方法4. セールで買う
紀伊国屋書店などでは、時々洋書・洋雑誌のセールを実施しています。
期間限定で行われているので、見つけた場合はチャンスかもしれません。
洋書の購入方法5. Amazonで買う
Amazonには、洋書のカテゴリーがあるため数多くの作品から選べます。
「おすすめ」や「ランキング」を確認し、洋書を探すことが可能です。
普段Amazonで買い物をしている人は、気軽に洋書を入手できるのが魅力。
海外発送の商品だと、Amazonの国内倉庫から発送されるわけではないため、到着までに時間がかかります。
しかし、先ほど紹介した海外のサイトよりは身近な存在なので、使いやすく感じるでしょう。
洋書の購入方法6. Audibleで買う
英語の勉強として洋書を買いたい人には、「Audible(オーディブル)」がおすすめ。
Amazonが提供している、オーディオブックサービスです。
なんと、月額1,500円で聴き放題。初回登録時は30日間の無料トライアル付きです。

2022年5月時点で、おすすめの作品は『Jimmy O Yang: Great Deal』。
アメリカのコメディアンです。ドラマ「シリコンバレー」で、慣れない英語で辛辣なことを話す中国人を演じていました。
期間中は料金が発生しないため、自分に必要かどうか判断できるのも魅力です。
無料体験期間が終了すると、自動的に有料会員になる点に要注意です。
自動更新前に解約すればOK!
新しい読書の形をぜひ試してみてください。
※無料トライアルは突然終了するかもしれないのでお早めに
(登録は1分ほどで完了します)
洋書を購入方法を知る前にレンタルも検討
地域の図書館で、洋書を借りることも可能です。
例えば、国立国会図書館オンラインでも洋書をレンタルできます。
このようなサイトを使って検索したり、実際に地域の図書館を訪れたりして洋書を借りれるかどうか確認してみてください。
洋書の購入方法についてのまとめ
今回は洋書を購入する6つの方法を紹介しました。
洋書は単に読むだけではなく、インテリアとして活用できます。
興味をもった人は、試しに注文してみてはいかがでしょうか。
グッズにこだわるのも、読書生活を豊かにしてくれるのでおすすめです。
-
読書グッズ17選!選び方やおしゃれで便利なおすすめの商品を紹介
続きを見る