ブックディレクターとは?本とクライアントをつなぐ新たな職業のかたち

本を抱えて立つ女性
  • URLをコピーしました!
スクロールできます
読書のハードルを下げる
おすすめサービス4選
特徴価格評価
audible
Audible
(オーディブル)
20万以上の作品が聴き放題
オフライン再生可能
プロの声優や俳優によるナレーション
英語学習にも最適
無料で試す
聴き放題プラン
1,500円/月(税込)

flier
flier
(フライヤー)
1冊10分で読める要約
ビジネス書中心に厳選された本
出版社/著者のチェックを経た高品質な要約
約3,700冊超の要約が読み放題
無料で試す
読み放題(ゴールドプラン)
2,200円/月(税込)
特別プランなら1,980円/月(税込)
特別プラン

audiobook
audiobook.jp
(オーディオブック)
会員数300万人以上
1万5,000点以上の作品数
オフライン再生可能
ビジネス書や教養本が充実
無料で試す
聴き放題(年割プラン)
833円/月(税込)

マンガMee
マンガMee
少女マンガが無料で楽しめるアプリ
オリジナル作品も充実
毎日チャージで新しい話を読める
マンガから読書習慣を始めるのにもおすすめ!
無料で試す
基本無料(チケット制)
一部課金コンテンツあり

雨音選書_ロゴ
雨音選書
性格タイプに合わせた選書
オンラインで完結、手軽に利用可能

小説から実用書まで幅広いジャンル対応
電子書籍(Kindle/Audible)対応
試してみる
エントリープラン(3冊選書) 980円/回
レギュラープラン(10冊選書) 2,980円/回
プレミアムプラン(15冊選書) 4,200円/回
PR
各サービスの比較

耳で読書したいならAudibleを無料体験
短時間で本の要点を知りたいならflierを試す
コスパ良くオーディオブックを楽しむならaudiobook.jpをチェック
自分に合った本を選んでほしいなら雨音選書を試してみる
活字に親しむきっかけを作りたいならマンガMeeをダウンロード

「ブックディレクター」という言葉を聞いたことはありますか?

近年、本の需要が年々減少する中で、新たに注目されつつある本に関する職業が「ブックディレクター」です。本をただ読むだけでなく、空間やコンセプトに合わせて“本の体験”をプロデュースするこの仕事には、独自の魅力と可能性があります。

この記事では、ブックディレクターの概要や仕事内容、そして代表的な人物についてご紹介します。

目次

ブックディレクターとは?

ブックディレクター(Book Director)とは、本と人、本と空間、本とコンセプトの間を“つなぐ”専門家です。

「ディレクター」という職業名には、プロジェクトの方向性を決め、関係者を調整しながら進行する役割が含まれます。たとえば、Webディレクターが開発チームとクライアントの橋渡しをするように、ブックディレクターも「本」という媒体を使って、クライアントの意図や空間の価値を引き出します。

ブックディレクターの仕事内容

ブックディレクターの仕事は多岐にわたります。以下は主な業務内容です。

選書(本のセレクト)

クライアントの要望やテーマ、空間の雰囲気に合わせて本を選びます。たとえば、美容室やホテルのロビーに置かれている書籍も、ブックディレクターによって選ばれたものかもしれません。

企画・編集

イベントや展示のための「本を使った演出」も企画します。たとえば、あるテーマに沿った本棚の設計や、期間限定のポップアップライブラリーの立ち上げなどが挙げられます。

キュレーション

本を一冊ずつ紹介するだけでなく、複数冊を組み合わせることで世界観やストーリーを作り上げるのも大事な仕事です。

執筆・発信

自身でコラムや解説記事を書くこともあります。本の魅力や背景を伝えることで、より深い読書体験を提供します。

当社でも選書サービスを提供しています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
選書サービスのおすすめ人気16選!料金や使い方、内容について徹底解説 膨大な数の本が発売されている現代社会において、どの本を選ぶべきか悩む人は少なくありません。また、忙しい日々の中で本を選ぶ時間を確保するのも難しいものです。そ...

ブックディレクターになるには?幅允孝さんの本がおすすめ

ブックディレクターという職業のパイオニアとして知られているのが、幅允孝(はば よしたか)さんです。ブックディレクションの第一人者として、企業や公共空間に数多くの本のセレクトを手がけています。

そんな幅さんの仕事術や思想を知るのに最適なのが、著書『本の声を聴け ブックディレクター幅允孝の仕事』です。

この本を読むことで、単なる読書ではなく“本を通じた体験づくり”の魅力が見えてきます。

まとめ:本の未来をつむぐ「読書のディレクター」

今回は、ブックディレクターという新しい職業について紹介しました。

「読む」ことにとどまらず、「選ぶ」「伝える」「空間を演出する」ことを通じて、本とクライアントをつなぐ――それがブックディレクターの仕事です。

本が好きな人、本の力を信じている人にとって、ブックディレクターは非常にやりがいのある職業です。今後さらにニーズが広がる可能性もあり、注目すべき分野といえるでしょう。

  • Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
  • コンテンツ内で紹介した商品をご購入いただくと、売上の一部が運営会社(アマノート)に還元されることがあります。
  • 各商品の紹介文は、公式サイト等の情報を参照して作成しております。
  • 掲載情報は、アマノートが独自にリサーチした時点のものです。価格変動やその他の理由により、実際の情報と異なる場合があります。最新の価格、商品詳細、およびサービス内容については、各公式サイトでご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

忙しい毎日でも、たくさんの本を「聴く」ことができるAmazon Audible。当サイト運営者も、Audibleを活用して年間150冊以上の本を楽しんでいます。

Audibleは通勤や家事の合間にも楽しめる、当サイトイチオシのサービスです。

プロの朗読で本の世界がさらに広がり、12万以上の作品が聴き放題。今なら無料でお試しいただけます。時間がないあなたこそ、Audibleで新しい読書習慣を始めてみませんか?

\ いつでも退会できます /

✔ Audibleなら、12万以上の作品が聴き放題!
✔ 人気俳優・声優の朗読で本をより深く楽しめる
✔ 通勤や家事の時間も有効活用
✔ オフライン再生でいつでもどこでも
✔ 今なら無料体験実施中

この記事を書いた人

田中寛大のアバター 田中寛大 ライター・監修者

一橋大学大学院社会学研究科修了後、2018年に政府系法人へ入職。地方公共団体の情報セキュリティ支援やICT専門誌の編集業務を担当。2019年11月に株式会社アマノートを設立し、書籍商としてオンライン古書店を開業。その経験を活かし、選書サービスと読書メディアを運営。また、SEOを軸としたコンテンツディレクションとコンサルティング事業を展開中。

目次