選書サービスが気になっています。どんなメリットがありますか?
こんな疑問に回答します。
・自分に合った本を紹介してくれる
・悩みや課題解決のきっかけになる
・未知の本とも出会えるので、読書の幅が広がる!
今回は、選書サービスを利用するメリットについて解説します。
当社では雨音選書という個人向けの選書サービスを行っております。
選書サービスで、あなたに合った本をご提案【未知の本との出会い】
そのようなサービスは他にもありますが、当社でも選書サービスを始めることにしました。
なお選書サービスのメリットについては、当社のサービスだけではなく、選書サービス全体としてどのようなメリットがあるのかということについて取り上げます。
選書サービスを開始した理由
そもそも、なぜ当社が選書サービスを開始したのかという理由について、説明します。
当社では、オンライン古書店を運営しており、全国各地のお客様に日々古本を送り届けています。
そのような中で、本をただ購入してもらうだけではなく、こちら側から主体的におすすめの本を選んで紹介するようなサービスをしてみたいと考えたからです。
選書をしていて、何よりも楽しいですし、お客様に喜んでもらえることを嬉しく感じています。
また、選書には次に紹介するようなメリットを価値として提供できるため、やりがいがあると感じており、このことも選書サービスを始めたきっかけの一つです。
選書サービスのメリット
選書サービスのメリットについて説明します。
今回は個人向けの選書サービスについてです。
選書を行ってくれるサービスはいくつかありますので、それらのサービスを総合的に見てどのようなメリットがあるのか解説していきます。
自分に合った未知の本との出会い
自分に合った、読んだことのない未知の本に出会うことができます。
多くの選書サービスは、ヒアリングやカルテなどを用いており、一人ひとりの本の嗜好に沿った本を選んでくれます。
また本の数は膨大ですし、本についての専門的な知識を持った選書人やブックコンシェルジュが本を選定するため、自分が知らないような未知の本に出会うことができます。
読書の幅が広がる
自分から積極的に読もうと思わないような、マニアックな本を紹介してもらうことができます。
そのような本に出会うことで、自分の読書の幅が広がるようになっていきます。
たとえば、かなり昔に発売されていたような本は、マニアックなケースが多いです。
なぜなら、現在は新品として売られていないような本が多く、普通は目に触れるような機会が少ない本も多いからです。
しかし選書を行うような人は、日々いろいろな本に触れているため幅広い本の選定ができます。
悩みや課題解決のきっかけになる
選書前に、ヒアリングやカルテによって、その人の悩みや課題を把握することで、それらを解決し得る本を紹介するような選書サービスもあります。
思わぬ本から悩みや課題の解決の糸口を発見することもあり、非常に興味深いです。
外出する必要がない
実店舗の古本屋などでは、店主さんに本について質問をしたりオススメを聞いたりすることができる場合もありますが、オンラインの選書サービスの場合は外出せずに、自分に合ったおすすめの本を知ることができます。
まとめ:0円選書についてもご案内
最後に選書サービスのメリットについてまとめます。
選書サービスのメリット
- 自分に合った道の本との出会い
- 読書の幅が広がる
- 悩みや課題解決のきっかけになる
- 外出する必要がない
ちなみに、当社では、「0円選書」も実施中です。
以下の公式LINEアカウントを友達登録してから、トーク画面で「選書」と言ってみてください。
手動で、おすすめの本を1冊ご紹介します。
また、自分に合った本を選んでくれる選書サービスを利用したい場合には、雨音選書をぜひご利用ください。
今回は以上です。