週末は公園で読書をしよう!気持ちよく本が読める場所の特徴とは?

2023年7月31日

PR

「効率的に読書を楽しみたい!」「文字を読みたくない!」という方には、小説やビジネス書が聴き放題のAmazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)がオススメ!当サイトで紹介している多くの書籍は、Audibleでも楽しめます。

今なら無料体験が可能でいつでも退会できますので、少しでも気になる方はぜひチェックしてみてください!

\ 30日間の無料体験 /

今すぐ試してみる

※いつでも退会できます

本を読んで勉強するアジア人女性

うめ子

読書や漢字が専門のライター。図書館司書資格を保有しています。好きな本のジャンルは近代文学と短歌、日本語学。同じく本の虫である娘と、日々楽しく本を読んでいます。

読書は屋内で楽しむものだと思っていませんか?

自宅やカフェでの読書は素敵ですが、天気のよい日は公園での読書もおすすめです。

この記事では、公園で読書をするメリットや注意点、読書に適した公園の特徴のほか、都内にある読書向きの公園を紹介します。

公園で読書をするメリットとは?

読書をする女性

わざわざ出かけてまで読書をするメリットはあるのか、と疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。

公園での読書には、室内では得にくいメリットがたくさんあります。

一日中いても利用料がかからない

ほとんどの公園は、利用料が無料です。

喫茶店に行くとコーヒー代などがかかりますが、公園なら持参した水筒で水分補給ができ、余計な出費がありません。

そのため、節約したい休日の過ごし方として、公園での読書はおすすめです。

ただし、まれに入場料がかかる公園もあります。

公園に行く前に、しっかりとリサーチしましょう。

気分転換ができる

同じ場所で読書を続けると、どんなに面白い本でも集中力が切れてしまいます。

公園なら適度に周囲の音が聞こえて退屈しないうえ、散歩などで気分転換が図れます。

読書中に散歩を挟むことで頭の中が整理され、新しいアイデアが生まれるかもしれません。

自宅より誘惑が少ない

自宅には、多くの誘惑が潜んでいます。

読書をしようと思ったものの、気づいたらテレビ番組やゲームに夢中になっていた、ということも少なくありません。

公園にはテレビやパソコンがないため、自宅より誘惑の少ない環境で読書に励めます。

自然を満喫できる

読書中は、どうしても室内にこもりがちです。

室内にこもり続けると、人によっては行き詰まりを感じるでしょう。

公園なら外の空気に触れられて、自然の変化を感じ取ることもできます。

新鮮な空気や鳥のさえずりがよい刺激となり、読書がはかどるかもしれません。

公園で読書をするときの注意点

公園のベンチで本を読む女性

多くのメリットがある公園での読書ですが、屋内であることを忘れてはいけません。

他者にも自分の体調にも配慮して、気持ちよく読書をしましょう。

周囲への配慮を忘れない

公園は、不特定多数の方が自由に利用できる場所です。

そのため、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。

遊んでいる子どもの近くで読書を始めると、気を遣わせてしまうかもしれません。

往来の激しい場所に座り込んで読書をすると、通行人の妨げになります。

また、ベンチで読書をするときは、利用時間にも配慮が必要です。

ベンチの長時間の利用を禁止している公園もあるため、よく確認して使いましょう。

日差し対策を怠らない

天気のよい日は公園での読書がはかどりますが、日差し対策を怠らないようにしましょう。

読書に没頭するうちに、火傷のような日焼けをしてしまうかもしれません。

気温の高い日は、熱中症で体調を崩す可能性もあります。

日差し対策を万全にしたうえで、こまめに休憩を挟むことが大切です。

あまりにも暑い日は、公園での読書は見送りましょう。

\ Audible会員なら聴き放題 /

無料で試してみる

公園での読書に向いている本は?

屋外で本を読む日本人女性8

公園での読書に向いている本は、文庫本です。

公園のベンチにはテーブルがついていないことが多く、重い本を読むと手が疲れます。

文庫本なら軽くてかさばらず、読書に集中できるでしょう。

もちろん、自分が読みたい本を読むに越したことはありません。

せっかく公園で読書をするのなら、公園が舞台の小説や、自然にまつわる本もおすすめです。

公園通りのクロエ (野中柊)

公園通りのカフェで出会った男女と、それぞれのペットが主役の恋愛小説です。

せつなく優しい物語は、公園でのゆったりとした読書に向いています。

好きな飲み物とおやつを持って、リラックスした休日を楽しみたい方におすすめです。

センス・オブ・ワンダー (レイチェル・カーソン)

『沈黙の春』で有名なレイチェル・カーソンの、最後の著書です。

子どものころ抱いていた自然へのあこがれや、自然の不思議に目をみはる気持ちを思い出させてくれます。

読み終えたあと、公園内をじっくりと散歩したくなることでしょう。

読書に向いている公園の特徴

次の休日に公園で読書をしようと決めたら、ぜひ次の4つの特徴を満たすか確認してみてください。

すべてを満たす公園は、非常に読書向きだといえます。

ベンチがある

ベンチの有無は、非常に大切です。

一人掛けのベンチがあれば、公園にいながらパーソナルスペースを確保して読書ができます。

ベンチの有無だけでなく、位置もチェックしたいポイントです。

遊具や球技場から離れているベンチは比較的静かで、読書に集中しやすいでしょう。

ベンチが日陰にある場合は、多少気温が高い日でも快適に過ごせます。

清潔なトイレがある

ベンチの位置とあわせて、トイレの位置もチェックしましょう。

ベンチからトイレが遠いと大変ですが、近すぎる場合も集中できません。

程よい場所に清潔なトイレがある公園は、読書に向いています。

公園内にトイレがない場合は、近隣で使用できそうな施設を見つけておくか、読書を短時間にしたほうが安心です。

狭すぎない

小さな公園は利用者同士が顔なじみであったり、他者の視線が気になったりと、読書しづらいかもしれません。

子どもが遊んでいるボールが、すぐ近くに飛んでくる可能性もあります。

ある程度の広さがあり、干渉されない公園がおすすめです。

コンビニや自動販売機が近い

急に雨が降ってきたときや、無性にのどが渇いたとき、コンビニエンスストアが近くにあると安心です。

コンビニエンスストアが近くにない場合でも、自動販売機がひとつあるかどうかで快適性は変わるでしょう。

場所や品ぞろえ、コンビニエンスストアであればトイレ利用の可不可などを調べておくと、いざという時に慌てません。

公園で読書をするときの便利な読書グッズ

公園で読書をするときは、いかに快適に過ごせるかがポイントです。

ただし、荷物で場所を占拠しないように、持ち物はコンパクトにまとめましょう。

レジャーシート

ベンチがない公園や、芝生の手入れがされた公園には、レジャーシートを持って行くことをおすすめします。

一人で読書を楽しむのであれば、あまり大きくない一人用のものを用意しましょう。

飲み物

自動販売機などで購入することもできますが、飲み物を持参すると節約になります。

夏や冬は、保温機能付きの水筒がおすすめです。

お気に入りの飲み物を持って行くと、より満足度が高まるでしょう。

小腹を満たす軽食も用意して、ピクニック気分を味わうのもよいですね。

イヤホン

子どもがはしゃぐ声、ボールを蹴る音、自動車のエンジン音など、公園には音が満ちています。

普段は静かな公園でも、騒がしい日があるかもしれません。

集中して本を読むためにも、イヤホンの持参をおすすめします。

サングラス

日差しが強い季節は、紫外線から目を守るためにサングラスを持って行きましょう。

まぶしさが軽減され、読書に集中できます。

季節対策

夏は日傘や機能性カーディガン、冬はブランケットなどがあると快適です。

公園での読書のせいで体調を崩すことのないよう、十分な対策を講じましょう。

春・秋は長時間屋外にいると、肌寒さを感じることがあります。

念のため、薄手の上着を持って行くと安心です。

都内にあるおすすめの読書場所!公園3選

都会のイメージが強い東京都23区内にも、読書に適した公園は多くあります。

ここでは、駅から徒歩10分以内の公園を3つ紹介します。

都内への旅行を予定している、もしくは近隣にお住まいの読書好きの方は、ぜひ訪れてみてくださいね。

読書の森公園(杉並区)

杉並区立中央図書館に隣接された区立公園です。

園内には小川が流れ、小川のほとり・木陰・東屋など、さまざまな場所で読書が楽しめます。

区に縁のある作家・詩人のモニュメントが設置されているため、文学ファンの方にはとくにおすすめです。

また、アンネ・フランクの父から贈られた「アンネのバラ」も栽培されています。

本を読むだけでなく、五感を使って文学に親しめる公園です。

項目内容
住所杉並区荻窪3丁目39番16号
アクセスJR中央線・東京メトロ「荻窪駅」徒歩約10分
開園時間午前6時から午後8時

施設案内 読書の森公園|杉並区公式ホームページ (city.suginami.tokyo.jp)

北の丸公園(千代田区)

皇居に隣接した公園です。

広々とした敷地内にはさまざまな樹木が植えられ、四季折々の自然を楽しめます。

皇居のほかに、美術館・公文書館・科学技術館なども近くにあります。

文化施設を訪問したあと、休憩がてら公園で読書をするのもおすすめです。

常時開放されていますが、国家行事などで利用できないこともあるため、事前に確認してから出かけましょう。

公園内の休憩施設(レストハウス)の利用時間は、午前9時から午後5時までです。

項目内容
住所東京都千代田区北の丸公園1-1
アクセス都営新宿線 東京メトロ半蔵門線「九段下駅」・東京メトロ東西線「竹橋駅」 徒歩5分
開園時間常時開放

北の丸公園の利用案内|皇居外苑|国民公園|環境省 (env.go.jp)

上野恩賜公園(台東区)

上野公園の名前で親しまれている上野恩賜公園には、動物園や美術館、博物館のほか、児童書の専門図書館である国際子ども図書館があります。

大型連休には親子で楽しめる読書イベントが開催されているため、読書好きのご家族におすすめの公園です。

もちろん、一人でゆったりと読書をしたい方にも向いています。

銀杏の林にレジャーシートを敷いてもよいですし、不忍池を眺めながらの読書も風情がありますね。

項目内容
住所東京都台東区上野公園
アクセスJR・東京メトロ「上野駅」徒歩2分・京成本線「京成上野駅」徒歩1分
開園時間午前5時から午後11時

公園について | 上野恩賜公園 Ueno Park 公式ホームページ (tokyo.lg.jp)

まとめ

読書は屋内だけでなく、屋外でも楽しめます。

公園で自然に触れながら読書をすると、本からより多くのインスピレーションを得られるかもしれません。

公園での読書は、周囲や体調に気を配ることが大切です。

念入りに準備をして、次の休日は公園での読書を試してみてくださいね。

なお、「効率的に読書を楽しみたい!」「文字を読みたくない!」という方には、小説やビジネス書が聴き放題のAmazonのオーディオブック「Audible」がオススメ!当サイトで紹介している多くの書籍は、Audibleでも楽しめます。

今なら無料で体験でき、いつでも退会できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

\ 30日間の無料体験 /

今すぐ試してみる

※いつでも退会できます

※ Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
※ 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社アマノートに還元されることがあります。
※ 掲載されている情報は、株式会社アマノートが独自にリサーチした時点のものです。情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、公式サイト・各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめ子

読書や漢字が専門のライター。図書館司書資格を保有しています。好きな本のジャンルは近代文学と短歌、日本語学。同じく本の虫である娘と、日々楽しく本を読んでいます。

-ノウハウ, 読書